研究課題/領域番号 |
24710141
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
マイクロ・ナノデバイス
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
木村 啓志 東海大学, 工学部, 講師 (40533625)
|
研究協力者 |
藤井 輝夫 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30251474)
酒井 康行 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (00235128)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | マイクロ流体デバイス / バイオMEMS / 肝代謝モデル / Organ on a chip / in vitro組織モデル / 細胞アッセイ / 細胞培養 / ドラッグスクリーニング |
研究概要 |
本研究では、医薬品開発における動物実験削減を目指した新たな生体代謝機能アッセイプラットフォームの実現に向けた基盤技術開発を実施した。マイクロ流体デバイス技術を活用することで、肝臓組織の最小構成単位である肝細胞索の微小構造を再現するための細胞三次元培養技術や、生体内臓器間相互作用を考慮した肝代謝機能評価系を確立し、オンチップ肝代謝モデルのプラットフォーム化の礎を築いた。
|