• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出会い頭事故の数理学的モデルの構築と,それに基づく安全運転支援装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24710192
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関福岡工業大学

研究代表者

松木 裕二  福岡工業大学, 工学部, 准教授 (00315128)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード安全 / 衝突予測 / 交差点モデル / モンテカルロシミュレーション / 反応時間分布 / 衝突確率 / 視線 / 反応時間 / シミュレーション / 安全運転 / 交通事故モデル / 交差点 / 注意 / Driving Simulator
研究概要

運転者は交差点通過時の運転の危険性を客観的に評価する手段を持っていない.このような状態では,交差点での危険性を過少に評価した場合,適切な安全運転行動を取れず,交通事故を起こしてしまう.交差点事故防止のためには,交差点通過時の危険性を客観的に評価する手段が必要といえる.
本研究では交差点通過時の出会い頭事故の危険性評価のために,交差点での出会い頭事故モデルを構築し,モンテカルロ法を用いたシミュレーションにより,様々な状況下での運転危険性について調べる運転支援システムを開発した.その結果,速度,路肩距離,交通密度,交差点形状,走行方法の違いが衝突リスクに与える影響を定量的に評価することを可能にした.

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日常の運転行動に基づく運転評価システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      松木裕二
    • 雑誌名

      福岡工業大学情報科学研究所所報

      巻: Vol.23 ページ: 5-8

    • NAID

      40019511126

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 客観的な運転評価の提示が運転者の運転行動に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤量紀,松木裕二,西山義孝,盧存偉
    • 学会等名
      自動車技術会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 2014年2月26日付の中日新聞(第5部交差点の魔物)に当該研究内容が紹介された

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi