• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漂流物を考慮した実用的な津波シミュレーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24710202
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然災害科学
研究機関高知工科大学

研究代表者

ボンコッゲサクル ナタコーン  高知工科大学, 公私立大学の部局等, 講師 (10436553)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード津波 / シミュレーション / 漂流物 / GPU / CUDA / SPH / 粒子法 / 災害
研究概要

本研究は漂流物を考慮した津波シミュレーションシステムの構築を目的とした。津波が遡上し街が呑み込まれる範囲を想定し、大規模な街モデルと漂流物の移動を対象としている。開発した解析システムはナビエ-ストークス方程式をSPH法(Smooth Particles Hydrodynamics)の手法で解くという構成になっている。最新の超並列計算技術(GPGPU)を導入したことによって、本来のCPU計算より10倍ほどの計算時間を短縮ことが確認できた。この手法により流体(津波)と個体(漂流物)を同時にシミュレーションすることが可能になり、流体しか考慮できない従来の津波解析より新たな被害を想定が想定し易くなる。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi