• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然河川、農業用水路、および湧水に注目した流域スケールの生物多様性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24710269
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 資源保全学
研究機関北海道大学

研究代表者

根岸 淳二郎  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (90423029)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード景観 / 農地 / 河川 / 生物多様性 / 湧水 / 保全優先度 / 水生生物 / 河川管理 / 地下水 / 水温 / 羽化フェノロジー / 保全 / 生態系管理
研究成果の概要

第一に、絶滅危惧種であるイシガイ類二枚貝は下流河川との連続性が高い農業用水路に高い確率で生息し、同所的に豊かな魚類相の生息が確認された。また、そのような生息地は、開発地割合の低い景観構造を有する地域に存在した。第二に、河跡湖における水草種数は水草繁茂面積と正の相関を持ち、生息地の質は、人工的にショートカットされた水域で最も低かった。第三に、湧水河川には特徴的な水生昆虫相が確認され、流域スケールでの分類群多様性に貢献していた。これらより、地形や湧水に着目して景観スケールで流水環境をタイプ分けすることで効率的な水生生物多様性保全が行える可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Geomorphic legacy controls macrophyte distribution within and across disconnected floodplain lakes.2014

    • 著者名/発表者名
      Negishi, J. N., Soga, M., Ishiyama, N., Suzuki, N., Yuta, T., Sueyoshi, M., ... & Yoshimura, N.
    • 雑誌名

      Freshwater Biology

      巻: 59(5) 号: 5 ページ: 942-954

    • DOI

      10.1111/fwb.12317

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imperiled freshwater mussels in drainage channels associated with rare agricultural landscape and diverse fish communities2014

    • 著者名/発表者名
      Negishi JN, Tamaoki H, Watanabe N, Nagayama S, Kume M, Kayaba Y, Kawase M
    • 雑誌名

      limnology

      巻: to be decided

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction between patch area and shape: lakes with different formation processes have contrasting area and shape effects on macrophyte diversity2013

    • 著者名/発表者名
      Soga M, Ishiyama N, Sueyoshi M, Yamaura Y, Hayashida K, Koizumi I & Negishi JN
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering

      巻: 未定 号: 3 ページ: 270-278

    • DOI

      10.1007/s10310-012-0349-y

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 陸域への資源パルスの時空間変異:河川羽化昆虫量および群集構造における河川・生息場タイプの影響2015

    • 著者名/発表者名
      根岸淳二郎他
    • 学会等名
      第62回日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Green Riverine Landscape Is Not Always a Sign of High Conservation Value: Human-altered Channel Morphology, River-floodplain Interactions, In-stream Habitat Condition, and Recreational Values.2014

    • 著者名/発表者名
      Junjiro Negishi et al.
    • 学会等名
      AOGS 2014
    • 発表場所
      sapporo
    • 年月日
      2014-08-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Importance of Heterogeneity of Hydrological Processes for Aquatic Biodiversity at the Landscape Scale2014

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Watanabe et al.
    • 学会等名
      AOGS 2014
    • 発表場所
      sapporo
    • 年月日
      2014-07-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 流域スケールにおけるβ多様性維持機構の解明‐水生昆虫群集と湧水河川に着目して

    • 著者名/発表者名
      渡辺のぞみ、根岸淳二郎、布川雅典
    • 学会等名
      応用生態工学会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi