• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人為的攪乱を受けやすい礁池のサンゴ類の持続可能な移植事業モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24710273
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 資源保全学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

広瀬 慎美子  お茶の水女子大学, 湾岸生物教育研究センター, 特任講師 (10398307)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードサンゴ / 礁池 / 有性生殖 / 遺伝的多様度 / 移植 / スズフリクラゲ / 造礁サンゴ / 放卵・放精 / 分布情報 / ITSシークエンス / 集団遺伝 / マイクロサテライトマーカー / 群体性ヒドロ虫 / Zanclea
研究成果の概要

埋め立てなどの公共工事の際に移植リストに掲載されることがある礁池のサンゴ2属3種について,沖縄島集団の繁殖様式や遺伝的多様性を調べた。ヤッコアミメサンゴは7-9月,トガリシコロサンゴは7-10月,シコロサンゴは11-12月に産卵が見られた。また種子島から西表島までの各地域では,集団により遺伝的多様度は非常に異なっていた。サンゴの移植の際には遺伝的撹乱を起こすことがないよう配慮し,また移植の実施時期もそれぞれの種の繁殖期を避けて行うことが望ましい。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A new species of Zanclea (Cnidaria: Hydrozoa) associated with scleractinian corals from Okinawa, Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Hirose M, Hirose E
    • 雑誌名

      Journal of Marine Biological Association of the United Kingdom

      巻: 92(5) 号: 5 ページ: 877-884

    • DOI

      10.1017/s0025315411001238

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 同所的に生息する沖縄産シコロサンゴ属サンゴ2種の有性生殖様式2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬慎美子
    • 学会等名
      日本動物学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「数ミリ以下の生物学」:イシサンゴにひそむ目立たぬ住人たち2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬慎美子
    • 学会等名
      日本動物学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi