• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

津波被災後の海浜植物の再生ポテンシャルの評価

研究課題

研究課題/領域番号 24710279
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 資源保全学
研究機関広島工業大学

研究代表者

岡 浩平  広島工業大学, 環境学部, 助教 (80573253)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード津波 / 海浜植物 / 湿地植物 / 海浜 / 海岸林 / 攪乱 / 砂丘 / 植生 / 東日本大震災
研究成果の概要

本研究は、宮城県沿岸を対象にして、2011年大津波によって被災した海浜から海岸林までの海岸エコトーンにおいて、海浜植物の再生状況を明らかにすることを目的に実施した。その結果、津波による海浜植物への被害は地域によって大きく異なることがわかった。また、海浜植物は海浜より倒壊した海岸林内で生育密度が顕著に高く、海浜から海岸林へ埋土種子や地下茎が津波時に供給されたと考えられた。また、津波は比高や塩分濃度の異なる多様な凹地を生み出し、このような微環境の違いに応じて、多様な湿地植物が定着していることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 2011年大津波を受けた仙台湾南蒲生の海浜植物の再生状況2014

    • 著者名/発表者名
      岡浩平・平吹喜彦
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 19 ページ: 189-199

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 仙台平野の海岸林における根返り跡地に成立した湿地植生2014

    • 著者名/発表者名
      岡浩平・平吹喜彦
    • 学会等名
      日本海岸林学会
    • 発表場所
      田原市福祉センター(愛知県田原市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 仙台湾岸の砂浜植物は今2014

    • 著者名/発表者名
      岡浩平
    • 学会等名
      エコトーンサイトネイチャークルージングパートⅣ
    • 発表場所
      仙台市七郷市民センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 海浜植生の保全と展望2014

    • 著者名/発表者名
      岡浩平
    • 学会等名
      日本造園学会北海道支部会
    • 発表場所
      北海道大学農学部(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-08-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の海岸保全を考える~海浜植物の立場から~2014

    • 著者名/発表者名
      岡浩平
    • 学会等名
      日本造園学会全国大会ミニフォーラム
    • 発表場所
      西日本短期大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 宮城県津波被災地における海浜植生の再生状況

    • 著者名/発表者名
      岡浩平
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      グランシップ静岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi