• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ家族政策のもう一つの転換点―「育児手当」をめぐる政策過程に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 24710304
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ジェンダー
研究機関同志社大学

研究代表者

石井 香江  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (70457901)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードドイツ / 家族政策 / 男性学 / ジェンダー / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 地域研究 / 比較研究 / 歴史社会学的アプローチ / 国際情報交換 ドイツ
研究成果の概要

近年日本でも、職場と家族における男女の役割分業を、変化する現実に照らして是正し、「ワーク・ライフ・バランス」を推進する意味で父親の育児休業取得を目指すなど、育児休業制度の見直しが図られている。その際、2007年に「両親手当」を導入した後、育児休業を取得する父親が増えたドイツの経験が肯定的に参照されることが少なくない。本研究では1979年に施行された「母親休業」に代わり、1986年に「育児手当・育児休業」が導入される前後の社会・政治過程に目を向け、家族・育児の担い手の定義や、手当・休業が認知される論理・文脈の歴史的変遷とアクターを跡付けた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 多文化社会における「文化」の政治学と教育―ドイツにおける言説を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      石井香江・渡邉紗代・ベティーナ・ギルデンハルト
    • 雑誌名

      GR(同志社大学グローバル地域文化学部紀要)

      巻: 2 ページ: 89-137

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ”Neue Vaeter” zwischen Arbeit, Familie und Politik

    • 著者名/発表者名
      Kae Ishii
    • 学会等名
      DAAD 友の会日独フォーラム2014
    • 発表場所
      八王子セミナーハウス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「父親にも育児休業を!」:西ドイツの「新しい家族」構想(1970~80年代)

    • 著者名/発表者名
      石井香江
    • 学会等名
      第9回ジェンダー史学会大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 歴史の中の社会国家2015

    • 著者名/発表者名
      石井香江(編者は川越修・辻英史)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 歴史の中の社会国家2013

    • 著者名/発表者名
      石井香江(共著)
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 同志社大学 研究者データベース

    • URL

      https://kenkyudb.doshisha.ac.jp/rd/html/japanese/researchersHtml/112013/112013_Researcher.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi