• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドの女性留保議席と政治意識の変容

研究課題

研究課題/領域番号 24710305
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ジェンダー
研究機関神戸女学院大学

研究代表者

北川 将之  神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (00365694)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードパンチャーヤット / 女性の政治参加 / インド / マイクロファイナンス / 再周縁化 / 政治意識 / 女性 / 政治 / 選挙 / 地方自治 / 国際情報交換 / 政党 / カースト / 農村
研究成果の概要

本研究では、インドの村議会(パンチャーヤット)で約20年前に導入された「女性留保議席制度」が、女性の政治意識を高めるのではなく、逆に政治への不信感を強めている側面があることを明らかにするため、二次的資料やフィールド調査等でデータを収集してきた。具体的には、カルナータカ州のマイクロファイナンスのリーダーの体験談が挙げられる。こうした聞き取り調査の結果は、インド女性の「再周縁化」現象の一端を示していると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Book Review: Narayan Lakshman, Patrons of the Poor: Caste Politics and Policymaking in India.2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki KITAGAWA
    • 雑誌名

      International Journal of South Asian Studies

      巻: 5 ページ: 175-179

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] パンチャーヤット制度と女性留保議席―カルナータカ州の過去20年の軌跡2013

    • 著者名/発表者名
      北川将之
    • 学会等名
      人間文化研究機構プログラム・現代インド地域研究・国内全体集会
    • 発表場所
      東京大学 本郷キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 現代インド3 深化するデモクラシー2015

    • 著者名/発表者名
      長崎 暢子、堀本 武功、近藤 則夫、田辺 明生、北川 将之、三輪 博樹、上田 知亮、木村 真希子、長崎 暢子、孝忠 延夫、近藤 則夫、今藤 綾子、志賀 美和子、山根  聡、中溝 和弥、堀本 武功、中津 雅昭、溜 和敏、伊藤 融、清田 智子、伊豆山 真理、長尾 賢、中西 宏晃
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi