研究課題/領域番号 |
24710305
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 神戸女学院大学 |
研究代表者 |
北川 将之 神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (00365694)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | パンチャーヤット / 女性の政治参加 / インド / マイクロファイナンス / 再周縁化 / 政治意識 / 女性 / 政治 / 選挙 / 地方自治 / 国際情報交換 / 政党 / カースト / 農村 |
研究成果の概要 |
本研究では、インドの村議会(パンチャーヤット)で約20年前に導入された「女性留保議席制度」が、女性の政治意識を高めるのではなく、逆に政治への不信感を強めている側面があることを明らかにするため、二次的資料やフィールド調査等でデータを収集してきた。具体的には、カルナータカ州のマイクロファイナンスのリーダーの体験談が挙げられる。こうした聞き取り調査の結果は、インド女性の「再周縁化」現象の一端を示していると考えられる。
|