研究課題/領域番号 |
24720013
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
稲岡 大志 神戸大学, 人文学研究科, 研究員 (40536116)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ライプニッツ / モナドロジー / 数学の哲学 / 図形推論 / 幾何学の哲学 / モナド / 空間 / 西洋近代哲学 |
研究成果の概要 |
ライプニッツの数理哲学の全体像を解明するという目的のもとで研究を進め、以下の点を解明した。まず、ライプニッツの空間論と幾何学研究の関連を先行研究よりもさらに精密に解明した。さらに、1695年以降の空間論の展開にはモナド概念が関わっていることも判明したので、合わせてモナドロジーに関する研究も行った。1695年以降のモナド概念の展開を明らかにし、さらに、ライプニッツによる単純実体であるモナドの存在論証に関して先行研究を批判的に検討し、モナドと合成実体との関係のように伝統的に解釈上の問題とされてきた点に関して、整合的な解釈を提示した。
|