• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内部告発の多角的分析を通じた「規範性の境界」に関する哲学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720018
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関南山大学

研究代表者

奥田 太郎  南山大学, 人文学部, 准教授 (20367725)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード規範性の境界 / 内部告発 / 自然主義 / 当事者性 / 公益通報者保護法 / 普遍化可能性
研究成果の概要

本研究は、内部告発の研究を通じて、規範性一般の内部と外部とを分かつ境界がどのような性質のものであり、いかなる条件によってそれが成立するのか、という規範性の境界問題に応えることを目指して実施された。結論は以下の通り。(1)われわれが内部告発を行ないうる規範的な存在者であるためには、現在明示的に属する規範の境界の向こう側に参照可能な新たな規範が常に存在していなければならない。(2)そうした境界は、歴史的な来歴をもつそれ以上外に出られない岩盤としての倫理を共有する限りで成立しうる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 当事と他事の間で生き方を問う倫理学2014

    • 著者名/発表者名
      奥田太郎
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 63 ページ: 8-17

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 人道支援を支えるのは博愛か偏愛か2013

    • 著者名/発表者名
      奥田太郎
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 28 ページ: 149-159

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害廃棄物の倫理学への試論―〈負〉の財としての廃棄物から復興・減災を考える―2013

    • 著者名/発表者名
      奥田太郎
    • 雑誌名

      哲学と現代

      巻: 第28号 ページ: 78-97

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 自然化の行き着く先としての倫理の非自然性ー戸田山からウィギンズ、そしてヒュームへ2014

    • 著者名/発表者名
      奥田太郎
    • 学会等名
      中部哲学会
    • 発表場所
      豊田工業大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自己変容と自己変容の語りとの隔たり―中岡成文『試練と成熟:自己変容の哲学』(大阪大学出版会)を読んで

    • 著者名/発表者名
      奥田太郎
    • 学会等名
      応用哲学会第5回年次研究大会・ワークショップ「語る倫理学、ためらう哲学―応用と臨床のあいだ」
    • 発表場所
      南山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 共感から「正義」の話をしよう?―ヒュームとスミスの政治哲学の可能性と限界

    • 著者名/発表者名
      奥田太郎
    • 学会等名
      ヒューム研究学会第24回例会
    • 発表場所
      南山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 当事と他事の間で生き方を問う倫理学

    • 著者名/発表者名
      奥田太郎
    • 学会等名
      日本倫理学会第64回大会・共通課題「倫理学は生き方の指針を与えることができるのか」
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人道支援の倫理―博愛か偏愛か

    • 著者名/発表者名
      奥田太郎
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 生の倫理と世界の論理2015

    • 著者名/発表者名
      栗原隆、加藤尚武、小田部胤久、納富信留、山内志朗、鈴木光太郎、佐藤透、伊坂青司、座小田豊、阿部ふく子、松田純、奥田太郎、野家伸也
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 岩波講座 政治哲学2 啓蒙・改革・革命2014

    • 著者名/発表者名
      犬塚元、木村俊道、安武真隆、安藤裕介、小林淑憲、奥田太郎、石川敬史、土井美徳、金慧、権左武志
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] The Future of Bioethics: International Dialogues2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Akabayashi, Tom L. Beauchamp, Daniel Callahan, Arthur Caplan, Norman Daniels, Tony Hope, Satoshi Kodama, Shunzo Majima, Masahiro Morioka, Eisuke Nakazawa, Justin Oakley, Taro Okuda, Ingmar Persson, James Sabin, Julian Savulescu, Susumu Shimazono, Robert Sparrow, Keiichiro Yamamoto and more...
    • 総ページ数
      786
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Filosofia Japoneza Azi2013

    • 著者名/発表者名
      Shunzo Majima, Emanuel-Mihail Socaciu, Yasuo Deguchi, Mitsuhiro Okada, Shigeru Taguchi, Tatsuya Kashiwabata, Naoyuki Shiono, Tomohiko Kondo, Makoto Suzuki, Masahiro Morioka, Tetsuji Iseda, Masaki Ichinose, Taro Okuda, Tsuyoshi Awaya, and Nobutsugu Kanzaki
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      Editura Universitatii din Bucuresti
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 倫理学という構え―応用倫理学原論2012

    • 著者名/発表者名
      奥田太郎
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi