• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期仏典伝承史の研究:パーリ経典の様式分析と北伝資料との比較に基づいて

研究課題

研究課題/領域番号 24720025
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関東京大学

研究代表者

馬場 紀寿  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (40431829)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードサンスクリット / パーリ語 / 上座部 / 大寺派 / 宝篋印経 / パーリ仏典圏 / パーリ語主義 / 初期仏典 / 伝承史 / 律典 / 四阿含 / 韻文経典 / パーリ仏典 / 上座部大寺派 / 説一切有部 / 漢訳 / チベット訳 / 四ニカーヤ / 『宝篋印経』
研究成果の概要

パーリ仏典と北伝資料との比較研究を進める過程で、南アジア・東南アジアでサンスクリット語が普遍語としての地位を確立していた4世紀から13世紀、インド本土の仏典がサンスクリット化され、またサンスクリットで編纂されたのに対し、なぜスリランカの上座部大寺派が伝承した仏典はパーリ語で伝承されたのか、その理由の一つを明らかにした。その研究成果は(1)スリランカから東アジアへ渡ったサンスクリット大乗経典、(2)上座部大寺派のパーリ語主義、(3)パーリ仏典圏の形成にかんする論文として発表した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 上座部大寺派のパーリ語主義2015

    • 著者名/発表者名
      馬場紀寿
    • 雑誌名

      パーリ学仏教文化学

      巻: 29 ページ: 33-53

    • NAID

      110010040031

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 『宝篋印経』の伝播と展開――スリランカの大乗と不空、延寿、重源、慶派2013

    • 著者名/発表者名
      馬場紀寿
    • 雑誌名

      佛教学

      巻: 54 ページ: 1-21

    • NAID

      40019723899

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 上座部大寺派のパーリ語主義2015

    • 著者名/発表者名
      馬場紀寿
    • 学会等名
      パーリ学仏教文化学会
    • 発表場所
      四天王寺大学(大阪府羽曳野市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Rethinking Canonicity of Theravada in the light of Sarvastivada scriptures2014

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Baba
    • 学会等名
      17th Congress of the International Association of Buddhist Studies
    • 発表場所
      Vienna University (Vienna, Austria)
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 『宝篋印経』の伝播と展開――スリランカの大乗と不空、延寿、重源

    • 著者名/発表者名
      馬場紀寿
    • 学会等名
      仏教思想学会
    • 発表場所
      国際仏教大学院大学、東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] The Power of Mantra: Sri Lankan Impacts on East Asian Buddhism

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Baba
    • 学会等名
      Buddhism Without Borders An International Conference on Globalized Buddhism
    • 発表場所
      Bhumthang, Bhutan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] The Making of the Chinese Ekottarikagama 49.5

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Baba
    • 学会等名
      Seventh Biennial International Conference on Buddhist Texts: Critical Edition, Transliteration, and Translation
    • 発表場所
      Mumbai, India
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] グローバルヒストリーと東アジア2016

    • 著者名/発表者名
      馬場紀寿(共著)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東大出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想2015

    • 著者名/発表者名
      馬場紀寿(共著)
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi