• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の植民地映画における音楽の象徴性の比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720064
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関東京藝術大学

研究代表者

葛西 周  東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (00584161)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード音楽学 / 映画研究 / 植民地表象 / 日本 / 台湾 / 朝鮮 / 満洲 / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究は日本の植民地で主として戦中に製作・上映された映画の聴覚的要素を対象とし、当時の映画音楽がいかに創作・採用されていたか、それらにどのような機能が求められていたかを解明しようと試みた。予備調査として国内外のフィルム現存状況の調査と新聞雑誌の映画音楽関連記事のデータベース化をおこない、それらを踏まえて作品内容と言説の分析を進めた。
結果として①植民地で製作された映画のための音楽の委嘱状況②既存の楽曲を新作映画に付す場合の選曲に見られる傾向③映画音楽に関する製作側の理念④当時の文化統制の方針との関連などが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] プロパガンダ映画の音:植民地期台湾の映画フィルムにおける聴覚的要素についての予備的研究2015

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 雑誌名

      中国語中国文化

      巻: 12 ページ: 48-66

    • NAID

      40020477763

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の初期トーキー映画にみる音楽ジャンル観の変遷2013

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 雑誌名

      第10回中日音楽比較研究国際学術会議論文集

      ページ: 355-363

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 植民地期台湾の文化映画で用いられた音楽に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 学会等名
      「東アジア植民地期映画フィルム史料の多角的研究モデル構築」定例研究会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2014-10-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「大東亜音楽」という思想:戦時下のプロパガンダにおける音楽学者による民族音楽の位置付け2014

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 学会等名
      国際ワークショップ「日中戦争期における日中芸術のコラボレーション展開」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] On the Borderline: How to Identify the Genre of Music.2014

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 学会等名
      The 4th Inter-Asia Popular Music Studies Conference
    • 発表場所
      チェンマイ大学
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「頽廃音楽」から「日本的軽音楽」へ――太平洋戦争期の日本における音楽統制の理念――

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 学会等名
      東アジアの情報統制と地域間・メディア間におけるテキスト変容に関する総合的研究例会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 音楽にみる境界線のポリティクス――博覧会における「植民地」の展示から――

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 学会等名
      成城大学グローカル研究センター公開シンポジウム「日本のポピュラー音楽をどうとらえるか3」
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Purified Music by Cultural Imperialists: Representation of “Decadent Music” in Japan-occupied Manchuria.

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 学会等名
      The 2nd Biennial Conference of the East Asian Regional Association of International Musicological Society
    • 発表場所
      台湾台北市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗戦時期満洲的日本人爵士楽演奏家、作曲家、流行歌手

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 学会等名
      “抗戦時期的文化人”学術検討会議
    • 発表場所
      中国四川省成都市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Labeling Music: Classification of “Pure Music” and “Light Music” in Japan.

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 学会等名
      音楽学日韓交流セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Some Music in Your Coffee? : Cafe as a Place for Music Experience in Modern Japan.

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 学会等名
      IASPM 17th International Conference
    • 発表場所
      スペインオビエド
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中戦争期の音楽にみる「大陸」表象――満洲国民音楽の模索と音楽ジャンル観の関連から――

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 学会等名
      第11回日中戦争史研究会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の初期トーキー映画にみる音楽ジャンル観の変遷

    • 著者名/発表者名
      葛西 周
    • 学会等名
      第10回中日音楽比較研究国際学術会議
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『多角的視点から見た日中戦争:政治・経済・軍事・文化・民族の相克』2015

    • 著者名/発表者名
      馬場 毅(編)
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      集広舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi