• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の初期映画の制度的環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720068
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関大阪大学

研究代表者

横田 洋  大阪大学, 総合学術博物館, 助教 (50513115)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード日本映画史 / 日本演劇史 / 芸能史
研究成果の概要

本研究は明治末期から大正初期の映画の取り締まりの様相について、調査研究を試みたものである。東京の警視庁では明治42年と43年に内規を作成し、映画取り締まりの方針を定めていたことが明らかになった。そこでは映画の特に子供の観客への悪影響を懸念していた点、また映画館が浅草公園のような興行街だけでなく、市内各所へ拡大していった点を警察が警戒していたことが理解できた。警察の取り締まりの重点事項は、既存の芸能には見られなかった映画の特質、あるいは映画の持つ魅力を同時に示しているものでもあっただろう。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 明治期の映画取り締まりについて2014

    • 著者名/発表者名
      横田洋
    • 学会等名
      日本映像学会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 総合的アーカイブとして『近代歌舞伎年表』2013

    • 著者名/発表者名
      横田洋
    • 学会等名
      日本演劇学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 映画と演劇と見世物の間―浅草公園六区の芸能史の一側面―

    • 著者名/発表者名
      横田洋
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 忘れられた演劇2014

    • 著者名/発表者名
      横田洋
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 商業演劇の光芒2014

    • 著者名/発表者名
      横田洋
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi