• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山東京伝の江戸文化圏解明に関する研究ー松前文京の文芸活動について

研究課題

研究課題/領域番号 24720087
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関北海道大学

研究代表者

鹿島 美里  北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (00609068)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード近世文学 / 江戸座俳諧 / 松前文京 / 山東京伝 / 泰郷 / 大名俳諧 / 李井 / 泰卿 / 泰郷・泰卿 / 吉原 / 近世
研究成果の概要

山東京伝の有力な後援者の一人であった松前藩主松前道広の弟、松前文京(俳号泰郷)の俳諧活動を調査・分析し、その俳諧活動を明らかにした。文京(俳号泰郷)は江戸座俳諧宗匠存義を師とし、弟の松前武広(俳号李井)とともに、大名子弟の俳人柳沢米翁・本多清秋・松平雪川・酒井抱一らと俳諧交友を行っていたことを解明した。これによって文京の江戸座俳諧活動が明らかとなり、山東京伝の係わった江戸文化圏の一端を解明することができた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2012

すべて 図書 (3件)

  • [図書] 『山東京伝全集 第十一巻 合巻6』、『重井筒娘千代能』翻刻担当2015

    • 著者名/発表者名
      水野稔、鈴木重三、清水正男、本田康之、延広真治、徳田武、棚橋正博編、棚橋正博、鹿島美里、井原幸子、神田正行、長田和也翻刻担当
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『山東京伝全集 第十巻 合巻5』、『妹背山長柄文台』、『薄雪猫旧話』翻刻担当2014

    • 著者名/発表者名
      水野稔、鈴木重三、清水正男、本田康之、延広真治、徳田武、棚橋正博編、清水正男、鹿島美里、神田正行、長泉文人、深谷大翻刻担当
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『名歌・名句大事典』2012

    • 著者名/発表者名
      乙二・宗瑞・素外・素檗・鳥酔・野逸の句の項目担当(久保田淳・長島弘明編)
    • 総ページ数
      1100
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi