• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前期における内地/外地を結ぶ書物流通の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720091
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

日比 嘉高  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (80334019)

研究協力者 呉 佩珍  台湾国立政治大学, 台湾文学研究所, 副教授
鄭 炳浩  韓国高麗大学, 日語日文学科, 教授
李 征  中国復旦大学, 外国語言文学学院, 教授
テッド マック  米国ワシントン大学, アジア言語文学部, 准教授
浅岡 邦雄  中京大学, 文学部, 教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード外地 / 書店 / 書物流通 / 取次 / 朝鮮半島 / 台湾 / 満洲 / 内地 / 大阪屋号書店 / 日韓書房 / 新高堂 / 東京堂 / 小売書店 / 植民地 / 書物 / 流通 / 大阪屋号
研究成果の概要

本研究は、戦前期の帝国日本の各都市、各地方を結んで展開した書物の流通ネットワークを、外地を取引先とした取次業者、海外各地に店を構えた小売書店の活動に注目することで明らかにするものである。東アジア各地やハワイ、北米などへの日本人の侵出にともない、20世紀初頭から各地に日本人経営の書店が誕生した。1910年代からは各地域で徐々にこうした外地書店の組織化が進み、同時に内地とそれら書店を結ぶ書物取次網も機能を始めた。この研究では、取次書店としては大阪屋号書店、東京堂、三省堂ほか、小売書店としては朝鮮半島、台湾、旧満洲、樺太、ハワイ地域の小売書店に焦点を当て、帝国日本の書物流通の素描を試みた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 外地書店を追いかける(4)――台湾・新高堂の発展――2015

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 雑誌名

      『文献継承』金沢文圃閣

      巻: 26 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 朝鮮半島における日本語書店の展開――戦前外地の書物流通(1)――2014

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 雑誌名

      跨境 日本語文学研究

      巻: 1 ページ: 205-219

    • NAID

      40020943996

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 外地書店を追いかける――台湾・新高堂以前――2013

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 雑誌名

      文献継承

      巻: 第22号 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外地書店を追いかける(2)――台湾・新高堂の誕生――2013

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 雑誌名

      文献継承

      巻: 第23号 ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外地書店とリテラシーのゆくえ――第二次大戦前の組合史・書店史から考える――2013

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 第62巻第1号 ページ: 44-56

    • NAID

      130006327593

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Rethinking Circulation of Japanese-Language Books between Japan and its Oversea Territories before the World War II2015

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 学会等名
      ICC Research Unit “Japanese Literature in Motion”
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2015-01-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 戦前外地の書物流通(1) 朝鮮半島における日本語書店の展開

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本文学フォーラム
    • 発表場所
      高麗大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪屋号書店・再考――外地/内地を結ぶ書物流通

    • 著者名/発表者名
      日比嘉高
    • 学会等名
      日本出版学会 出版史研究部会
    • 発表場所
      上智大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi