• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福地桜痴を中心とした幕末明治の文芸に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720119
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

丹羽 みさと  国文学研究資料館, 研究部, 特定研究員 (90581439)

研究協力者 細谷 朋子  十文字大学, 人間生活学部文芸文化学科, 助手
神林 尚子  東京大学
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード福地桜痴 / 福地苟庵 / 知的ネットワーク / 長崎の文化 / 幕末明治の文芸 / 長崎 / 福知苟庵
研究成果の概要

本研究は、桜痴の文芸教養の背景及び周辺の知的ネットワークに注目することで、彼の文芸活動の全体像を明らかにすることを試みた。
福地桜痴の教養形成については、父苟庵の文学論の影響とそれへの反撥が、桜痴の文学論の土台となっていることを明らかにした。また、上京後の交友関係と「文学」論の関係の再検討し、戯作者との交友や洋行体験が苟庵の文学論から離脱の推進力となったことを示した。更に、桜痴の「翻案物」の受容について考察を行い、桜痴の存在が近代文学者にとってどのような意味を持ったのかを検討した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 福地桜痴の「文学」観成立の背景――父の教えと交友関係――2015

    • 著者名/発表者名
      丹羽みさと
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 江戸川乱歩・野村胡堂往復書簡―黒岩涙香本をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽みさと
    • 雑誌名

      大衆文化

      巻: 10

    • NAID

      40020069968

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長崎人、福地桜痴の上京――苟庵の書簡から――2013

    • 著者名/発表者名
      丹羽みさと
    • 雑誌名

      立教大学日本文学

      巻: 109巻 ページ: 131-142

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 福地桜痴の交友と業績2015

    • 著者名/発表者名
      丹羽みさと
    • 学会等名
      立教大学日本学第五十二回研究例会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2015-01-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 山崎紫紅の八百屋お七――成立と趣向について――2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽みさと
    • 学会等名
      日本演劇学会秋の研究集会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 江戸の表現―浮世絵・文学・芸能2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽みさと
    • 出版者
      廓通色々青楼全盛
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi