• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォト・テクスト研究 ――米国モダニズム文学とドキュメンタリー写真の交差

研究課題

研究課題/領域番号 24720139
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関京都ノートルダム女子大学

研究代表者

山本 裕子  京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 准教授 (80545377)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードアメリカ / 写真 / モダニズム / ドキュメンタリー / フォト・テクスト
研究成果の概要

本研究の目的は、米国モダニズム文学とドキュメンタリー写真との相互影響関係を実証することである。従来、相互排他的な別個の文化現象と考えられてきたモダニズム文学とドキュメンタリー写真との接点に注目することにより、モダニズム/ドキュメンタリーの再定義を試みた。
具体的には、これまで看過されてきたモダニスト作家と写真家との共同作品「フォト・テクスト」を研究対象に据え、モダニズムの変容とフォト・ジャーナリズムの発展を、別個の現象としてではなく、互いに影響・補完しあう「統一の」文化現象として読み直しを図った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「アメリカ文学と視覚文化―ホーソーン、フォークナー、パワーズ、デリーロ―」(シンポジウム報告)2013

    • 著者名/発表者名
      山本 裕子
    • 雑誌名

      『関西アメリカ文学』

      巻: 50号 ページ: 163-164

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「戦争と記憶のアメリカン・シアター―フォークナーと兵士の帰還―」2014

    • 著者名/発表者名
      山本裕子
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-12-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「フォト・ジャーナリズムとモダニズム文学―エヴァンズとフォークナー―」2013

    • 著者名/発表者名
      山本裕子
    • 学会等名
      京都ノートルダム女子大学研究プロジェクト報告会
    • 発表場所
      京都ノートルダム女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ふたりの「レイト・モダニスト」?―ウィリアム・フォークナーとウォーカー・エヴァンス―」2012

    • 著者名/発表者名
      山本裕子
    • 学会等名
      日本ウィリアム・フォークナー協会第15回全国大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「フォークナーのレイト・スタイル―1950年代作品における老作家ペルソナと冷戦コンテクスト―」

    • 著者名/発表者名
      山本 裕子
    • 学会等名
      フォークナーと老いの表象研究会
    • 発表場所
      中京大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi