• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベルギーの「方言」復権運動における標準語についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720173
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関日本大学 (2013-2014)
名古屋市立大学 (2012)

研究代表者

石部 尚登  日本大学, 理工学部, 助教 (70579127)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードベルギー / ワロン語 / 標準語 / 復権運動 / 方言 / 正書法
研究成果の概要

ベルギーにおける「方言」の復権運動には、復権の目標の違いに起因する標準語の形態に対する立場の違いが存在するものの、教育への導入の目標、ICTを利用した活動、さらには公用語政策の影響により、他の地域語・少数言語の復権と同様に「標準語」の必要性が立場の違いを超えて共有されていることを明らかにした。ただし、そこで志向される「標準語」とは、他の地域語・少数言語の復権の場合とは異なり、複数の中心を持つことが可能な、より柔軟かつ寛容な形態であることを示した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 医療現場における方言の「やさしさ」2015

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 雑誌名

      ことばの「やさしさ」とは何かー批判的社会言語学からのアプローチ

      巻: - ページ: 105-123

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Le régime de territorialité linguistique et les langues non-officielles en Belgique2015

    • 著者名/発表者名
      ISHIBE Naoto
    • 雑誌名

      La territorialitat lingüística

      巻: -

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] フラーンデレンおよびワロニーにおけるケベックの言語政策の影響2014

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 雑誌名

      ケベック研究

      巻: 6 ページ: 99-109

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ICTとヨーロッパの少数言語2013

    • 著者名/発表者名
      柿原武史,石部尚登
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 15 ページ: 63-85

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワロン語の標準化―方言学者と復権運動家の同床異夢2013

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 雑誌名

      「ベルギー」とは何か?―アイデンティティの多層性

      巻: ― ページ: 40-61

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ベルギーにおける言語規範の輸入と輸出2015

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      第59回ベルギー研究会ブリュッセル国際大会
    • 発表場所
      神戸大学ブリュッセルオフィス
    • 年月日
      2015-03-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「方言」の書記化:ワロン語正書法の歴史から2014

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      ルクセンブルク学研究会=ベルギー研究会共同セミナー
    • 発表場所
      西宮市大学交流センター
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] フラーンデレンおよびワロニーにおけるケベックの言語政策の影響

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      日本ケベック学会2013年度全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Le régime de territorialité linguistique et les langues non-officielles en Belgique

    • 著者名/発表者名
      ISHIBE Naoto
    • 学会等名
      Journada La territorialitat lingüística
    • 発表場所
      Universitat de Barcelona(スペイン・バルセロナ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 公的権力の存在を前提としない「事実上の正書法」の固定化

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      ベルギー研究会第52回研究会
    • 発表場所
      神戸大学ブリュッセルオフィス(ベルギー・ブリュッセル)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ワロン語の標準化―方言学者と復権運動家の同床異夢

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      第39回関西ベルギー研究会
    • 発表場所
      西宮市大学交流センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「方言」の復権とICT の活用

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      多言語社会研究会 第7回研究大会
    • 発表場所
      女子美術大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「ベルギー」とは何か?―アイデンティティの多層性2013

    • 著者名/発表者名
      岩本和子,石部尚登
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi