• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通訳ノートにおける発話理解の認知語用論的研究と実証

研究課題

研究課題/領域番号 24720197
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関長崎外国語大学

研究代表者

南津 佳広  長崎外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70616292)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード通訳学 / 認知語用論 / 翻訳学 / 語用論操作 / 飽和 / 自由拡張 / 逐次通訳 / 通訳ノート / 発話理解 / メタ表象 / 動機付け
研究概要

本研究では、人間のコミュニケーションの成立過程の本質の一端を明らかにすべく、逐次通訳における通訳ノートを分析した。
そこで、通訳ノートを用いる逐次通訳の成立プロセスを協力モデルの枠組みから考察し、実験を行い、認知語用論の観点から検証した。聴取局面では、原発言の一般的な概念表示に動機づけられた意味論レベルで処理しており、最小命題の主要素を構成する概念表示の断片を構造化して通訳ノートに表記していることがわかった。また、訳出局面では、通訳ノートの表記をもとに通訳者が曖昧性除去や、アドホック(状況に合わせて調整した)概念構築、飽和、自由拡張といった語用論操作を行って訳出していることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 通訳理論研究の視点(特別寄稿)2014

    • 著者名/発表者名
      南津佳広
    • 雑誌名

      通訳教育論集

      ページ: 99-101

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学部レベルにおける通訳教育 : 位置づけとその目標2012

    • 著者名/発表者名
      南津佳広
    • 雑誌名

      長崎外国語大学論叢

      巻: 15号 ページ: 115-126

    • NAID

      110008894927

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 逐次通訳におけるノート・テーキングの意味論と語用論2013

    • 著者名/発表者名
      南津佳広
    • 学会等名
      日本メディア英語学会第3回年次大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2013-11-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Semantics and Pragmatics in Note-taking during Consecutive Interpreting2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Minamitsu
    • 学会等名
      Interpreting and Translation Research Institute & Korean Association of Translation Studies International Conference
    • 発表場所
      Han Koku University of Foreign Studies, South Korea
    • 年月日
      2013-10-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Semantics and Pragmatics in Note-taking during Consecutive Interpreting2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Minamitsu
    • 学会等名
      Interpreting and Translation Research Institute & Korean Association of Translation Studies International Conference
    • 発表場所
      South Korea, Seoul, Hankok University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 逐次通訳におけるノート・テーキングの意味論と語用論2013

    • 著者名/発表者名
      南津佳広
    • 学会等名
      日本メディア英語学会 第3回年次大会
    • 発表場所
      日本 大阪府 関西大学千里山キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 同時通訳訓練を通したメタ言語力の養成2012

    • 著者名/発表者名
      南津佳広
    • 学会等名
      第41回九州英語教育学会長崎研究大会シンポジウム「学校教育の中で英語運用力をいかに育てるか」
    • 発表場所
      長崎外国語大学
    • 年月日
      2012-12-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 学部通訳教育における多面的指導アプローチ―通訳入門テキストの開発2012

    • 著者名/発表者名
      友野百枝, 宮元友之, 南津佳広
    • 学会等名
      日本通訳学会第13回年次大会
    • 発表場所
      京都橘大学
    • 年月日
      2012-09-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Enhancing meta-linguistic awareness to bridge the students’ motivational gap

    • 著者名/発表者名
      Minamitsu Yoshihiro
    • 学会等名
      British Association for Japanese Studies Conference 2012
    • 発表場所
      University of East Anglia, U.K.
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 学部通訳教育における多面的指導アプローチ―通訳入門テキストの開発

    • 著者名/発表者名
      友野百枝・宮元友之・南津佳広
    • 学会等名
      日本通訳学会 第13回年次大会
    • 発表場所
      京都橘大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 通訳訓練を通したメタ言語力の養成

    • 著者名/発表者名
      南津佳広
    • 学会等名
      第41回九州英語教育学会 長崎研究大会 シンポジウム
    • 発表場所
      長崎外国語大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 通訳学1012012

    • 著者名/発表者名
      友野百枝, 宮元友之, 南津佳広
    • 出版者
      大阪教育図書
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 大阪教育図書2012

    • 著者名/発表者名
      友野百枝・宮元友之・南津佳広
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      通訳学101~理論から実践まで~
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 南津佳広「捜査通訳におけるノート・テーキング」長崎県警 捜査通訳講習会2013年2月(於:長崎県警)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi