• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児の言語理解に及ぼすワーキングメモリ保持負荷の影響に関する実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24720198
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

水本 豪  熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (20531635)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード言語発達 / 言語理解 / ワーキングメモリ / 保持負荷 / 言語心理学 / 選好性 / 認知能力
研究成果の概要

本研究の目的はワーキングメモリ保持負荷をコントロールした実験を行うことによって、特定の言語表現の理解とワーキングメモリとの間の因果関係を明らかにすることにある。平成25年度、平成26年度に行われた調査によって、文脈による理解促進効果や発音容易性といった要因に関する検討を予備的に実施することができるとともに、ワーキングメモリ保持負荷を増大させることで、格助詞に基づく文の理解に影響を及ぼすことを明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 遅延聴覚フィードバックによる非吃音者の吃音様症状発生における個体差の要因~前頭皮質の脳活動による検討~2015

    • 著者名/発表者名
      塩見将志・水本豪・岩村健司・池嵜寛人・森下裕介・野田侑佑
    • 雑誌名

      保健科学研究誌

      巻: 12 ページ: 75-81

    • NAID

      120005615201

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語性短期記憶に及ぼす発音容易性の影響2013

    • 著者名/発表者名
      水本豪
    • 雑誌名

      保健科学研究誌

      巻: 10 ページ: 51-58

    • NAID

      110009659511

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 発語失行例の発話の引き延ばしに関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      橋本幸成・水本豪・大塚裕一・宮本恵美・馬場良二
    • 学会等名
      第13回日本言語聴覚学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 言語学からの眺望2013(福岡言語学会編、執筆論文:幼児の文理解にみられる選好性についての小論)2013

    • 著者名/発表者名
      水本豪・團迫雅彦
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] ことばとこころの探求(大橋浩ほか編)2012

    • 著者名/発表者名
      水本豪 (担当:分担執筆, 範囲:文脈による理解促進効果再考)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi