• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国語母語話者による長母音習得過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720238
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関国士舘大学

研究代表者

栗原 通世  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 准教授 (40431481)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード長母音 / 知覚 / 生成 / 中国語母語話者 / 習得過程 / 日本語教育 / 短母音 / 音節位置 / ピッチ型 / 中国語北方方言 / アクセント型 / 音節構造 / 中国語北方方言母語話者 / 日本語音声習得 / 中国語北方方言話者 / 日本語学習者 / 範疇的知覚
研究成果の概要

中国語が母語の中上級日本語学習者における母音長短の知覚判断の特徴を母音の語内音節位置とピッチ型の面から分析した。知覚実験より母音長判断の難易は音節位置やピッチ型によって異なることが分かった。この結果は、学習者が非語頭長母音を正確に判断できるようになるには語頭長母音が習得されていること、また低音でピッチ変動がない長母音が聴取できるようになるには低高とピッチ変動がある長母音聴取ができていなければならないことを示唆する。生成実験も実施したが、知覚面において長母音判断が揺らぎやすい条件では生成面でも正確性が劣り、比較的正確に長母音知覚がなされる条件では生成時の長母音も適切に実現され得ることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 中・上級学習者による日本語短母音の誤聴傾向に関する一考察-中国語北方方言母語話者による3モーラ無意味語聴取の事例から-2014

    • 著者名/発表者名
      栗原通世
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 21(1) ページ: 80-81

    • NAID

      110009804310

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語北方方言を母語とする日本語学習者による無意味語聴取における語頭母音長の範疇的知覚2013

    • 著者名/発表者名
      栗原通世
    • 雑誌名

      21世紀アジア学研究

      巻: 11 ページ: 51-72

    • NAID

      120005957289

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国語北方方言母語話者による語頭母音の長短知覚における弁別感度の検討2012

    • 著者名/発表者名
      栗原通世
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 19(2) ページ: 48-49

    • NAID

      110009616288

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語音声の聞こえ方-日本語母語話者と中国人学習者の相違点-2015

    • 著者名/発表者名
      栗原通世
    • 学会等名
      中国 内蒙古師範大学外国語学院日語系 学術講演会
    • 発表場所
      中国 内蒙古師範大学
    • 年月日
      2015-03-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 中国語北方方言母語話者による母音長判断の難易-音節位置・アクセント型を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      栗原通世
    • 学会等名
      第28回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 中・上級学習者による日本語短母音の誤聴傾向に関する一考察-中国語北方方言母語話者による3モーラ無意味語聴取の事例から-

    • 著者名/発表者名
      栗原通世
    • 学会等名
      第42回 日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 母音の長短知覚判断における音節構造の影響-中国語北方方言母語話者・日本語母語話者の場合-

    • 著者名/発表者名
      栗原通世
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会2012
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語北方方言母語話者による語頭母音の長短知覚における弁別感度の検討

    • 著者名/発表者名
      栗原通世
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      石川県政記念しいのき迎賓館(金沢大学)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi