• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語リスニングとリーディングのパラレリズムに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720263
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関県立広島大学

研究代表者

高島 裕臣  県立広島大学, 保健福祉学部, 准教授 (60353314)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード第二言語習得論 / 第二言語情報処理 / メンタルレキシコン / 心理言語学 / 第二言語習得理論
研究成果の概要

英語リスニングとリーディングとの関連性を「パラレリズム(平行,並行,類似,対応,比較)」として捉え,(1)同一語の聴覚呈示条件下と視覚呈示条件下での情報処理の相関,(2)語彙情報処理効率の個人差と読解力・聴解力の個人差の連続性,の2点の検証のため聴覚・視覚呈示条件英語語彙翻訳実験の結果を比較した。反応時間・正反応率とも条件間の相関が有意で,翻訳実験成績とTOEIC(R)スコアとの相関も部分的に有意であるなど興味深い結果が得られた。翻訳難易決定因の分析や誤反応分析から語彙翻訳のメカニズムについて考察を行うことができた。誤反応分析からは心的語彙情報の質を推定・数値化することを試みることもできた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Lexical Qualityと英語熟達度との関係:英語語彙翻訳課題誤反応の分析から2014

    • 著者名/発表者名
      高島 裕臣
    • 学会等名
      第40 回全国英語教育学会徳島研究大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 語レベルでリスニングとリーディングを比較するためのパイロットスタディー2013

    • 著者名/発表者名
      髙島 裕臣
    • 学会等名
      全国英語教育学会第39回北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi