• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慶長十六年(一六一一)大地震・大津波の新研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720290
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関東北大学

研究代表者

蝦名 裕一  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (70585869)

連携研究者 今井 健太郎  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (20554497)
高橋 裕史  苫小牧駒澤大学, 国際文化学部, 准教授 (30305966)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード慶長奥州地震津波 / 歴史災害研究 / 日本近世史 / 文理融合研究 / 盛岡藩政史 / 仙台藩政史 / 相馬中村藩政史 / 文理連携研究
研究成果の概要

本研究では、1611年に東北地方太平洋沿岸で発生した地震・津波について、従来把握されている史料の再検証や、フィールドワークによる新たな史料の捜索・調査を実施した。特に同時代史料である「ビスカイノ報告」については原資料を再翻訳した上で、日本側の歴史資料と照合し、津波痕跡地点を特定した。さらに史料調査から判明する津波工学研究者と連携した研究を展開することで、この地震・津波の実態を詳細に分析することができた。その結果、従来の研究において「慶長三陸地震津波」として過小評価されてきたこの地震津波について、より地震規模の大きい「慶長奥州地震津波」としての新たな実態を解明することができた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 組み合わせ最適化手法を利用した歴史津波の波源―1611年慶長奥州地震の事例―2015

    • 著者名/発表者名
      今井健太郎・前田拓人・飯沼卓史・蝦名裕一・菅原大助・今村文彦・平川新
    • 雑誌名

      東北地域災害科学研究

      巻: 51 ページ: 139-144

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 史料や伝承に基づく1611年慶長奥州地震の津波痕跡調査2014

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一・今井健太郎
    • 雑誌名

      津波工学研究報告

      巻: 31 ページ: 139-148

    • NAID

      110009815822

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『ビスカイノ報告』における1611年慶長奥州地震津波の記述について2014

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一・高橋裕史
    • 雑誌名

      歴史地震

      巻: 29 ページ: 195-207

    • NAID

      40020176240

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 慶長奥州地震津波とビスカイノ報告―スペイン人探検家の足跡を防災に活かすために―2013

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 雑誌名

      地理月報

      巻: 536 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 慶長奥州地震津波について―400年前の大震災の実相2013

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 雑誌名

      東日本大震災を分析する2 震災と人間・まち・記録

      巻: 2 ページ: 189-200

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 慶長奥州地震津波の歴史学的分析2013

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 雑誌名

      宮城考古学

      巻: 15 ページ: 27-47

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 慶長奥州地震津波と千貫松伝承2012

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 雑誌名

      保立道久・成田竜一編『津波・噴火…日本列島地震の2000年史』朝日新聞出版

      巻: 1 ページ: 152-155

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 文理融合による災害研究と史料保全2015

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 学会等名
      第10回人間文化研究情報資源共有化研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山奈宗真資料に記される近代以前の歴史津波痕跡について2014

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一・今井健太郎・首藤伸夫
    • 学会等名
      第4回巨大津波災害に関する合同研究集会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-12-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東日本大震災からの史料保全と災害研究2014

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 学会等名
      弘前大学防災社会研究会第26回公開研究会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2014-11-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山奈宗真『岩手県沿岸大海嘯取調書』に記される近代以前の津波痕跡について2014

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一・今井健太郎・首藤伸夫
    • 学会等名
      第31回歴史地震研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 1611年慶長奥州地震津波に関する新出史料とその分析2014

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 学会等名
      第31回歴史地震研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 慶長奥州地震津波と亘理町の製塩2014

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 学会等名
      郷土資料館開館20周年記念報告会よみがえるふるさとの歴史~海運と製塩の町・亘理~
    • 発表場所
      亘理町郷土資料館
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災からの歴史資料保存と歴史災害研究2014

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 学会等名
      第94回歴博フォーラム
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • 年月日
      2014-04-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慶長奥州地震津波をめぐる歴史資料の再検討

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 学会等名
      第1回前近代歴史地震史料研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ビスカイノ報告における慶長奥州地震津波の記述について

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 学会等名
      第30回歴史地震研究会大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 慶長奥州地震津波の歴史学的研究

    • 著者名/発表者名
      蝦名裕一
    • 学会等名
      宮城県考古学会
    • 発表場所
      東北歴史博物館講堂
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] IRIDeS quarterly「特集1 故きを温ね、新しきを知る、400年前の大震災、その新解釈」

    • URL

      http://irides.tohoku.ac.jp/media/files/archive/IRIDeS_quarterly_Vol_4_2013.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 河北新報ニュース「慶長地震と大震災類似 東北大、古文書精査し解明」

    • URL

      http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20130221_03.htm

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi