• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

象徴天皇制の支持基盤の形成過程

研究課題

研究課題/領域番号 24720293
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関一橋大学

研究代表者

瀬畑 源  一橋大学, 大学院社会学研究科, 研究補助員 (10611618)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード天皇制 / 歴史学 / 日本現代史 / 政治学 / 昭和天皇
研究概要

本研究は、1946年から54年にかけて行われた昭和天皇の「戦後巡幸」に着目し、宮内庁の政策決定・メディア対策の分析を通して象徴天皇制の支持基盤の形成を考察した。
初期は、天皇の戦争被害者への慰問という明確な目的があり、民衆に話しかける天皇は好意的に受容された。しかし、次第に規模が拡大してくると、多額の行幸費用などが批判の対象となり、中断に追い込まれた。再開後は、宮内庁は政府に従属して行幸を運営するだけの機関となり、天皇は反共政策などに政治利用されることが多くなったが、露骨な政治利用への反発も強く、天皇が親しみを感じさせる「人間」として認識されることが国民からの支持に不可欠な要素となっていった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「宮中・府中の別」の解体過程―宮内省から宮内府、宮内庁へ2013

    • 著者名/発表者名
      瀬畑源
    • 雑誌名

      一橋社会科学(一橋大学大学院社会学研究科)

      巻: 第5巻 ページ: 1-28

    • NAID

      120005300575

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「宮中・府中の別」の解体過程―宮内省から宮内府、宮内庁へ2013

    • 著者名/発表者名
      瀬畑源
    • 雑誌名

      一橋社会科学

      巻: 5 ページ: 1-28

    • NAID

      120005300575

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 昭和天皇「戦後巡幸」論2012

    • 著者名/発表者名
      瀬畑源
    • 学会等名
      象徴天皇制研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2012-09-15
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 昭和天皇「戦後巡幸」論

    • 著者名/発表者名
      瀬畑 源
    • 学会等名
      象徴天皇制研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 河西秀哉編『戦後史のなかの象徴天皇制』(「象徴天皇制における行幸―昭和天皇「戦後巡幸」論)2013

    • 著者名/発表者名
      瀬畑源
    • 出版者
      吉田書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 戦後史のなかの象徴天皇制2013

    • 著者名/発表者名
      河西秀哉、後藤致人、瀬畑源、冨永望、舟橋正真、楠谷遼、森暢平
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      吉田書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi