• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

元代後半期における大都発展史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720316
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 東洋史
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 健哉  東北大学, 文学研究科, 研究員 (60419984)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード元代 / 大都 / 北京 / 通恵河 / モンゴル時代 / 大運河 / 交通路 / 元の大都
研究成果の概要

本研究では、元代の都である大都(現在の北京)がどのように発展していくのかについての検討を行った。まず、大都の東部である斉化門(現在の朝陽門)を中心とする地区の発展について考察した。次いで大都と通州を結ぶ通恵河の開削工事とその運用、そして明代での改修工事の実態について検討した。以上の検討により、完成した大都が元代中期から後期にかけてどのように発展したのかが明らかになった。加えて、この大都の明清北京城に継承された部分とされなかった部分とが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 東北大学附属図書館蔵「玄奘三藏求法像」をめぐって――常盤大定と汪兆銘政府をつなぐ一幅2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 雑誌名

      集刊東洋学

      巻: 第112号 ページ: 94-104

    • NAID

      120007146689

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『文化財保護国際会議 龍門石窟と関野貞』に参加して2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 雑誌名

      『13,14世紀東アジア史料通信』

      巻: 第21号 ページ: 9-15

    • NAID

      120005397282

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 飯山知保『金元時代の華北社会と科挙制度――もう一つの「士人層」――』2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 雑誌名

      『東洋史研究』

      巻: 第71巻第3号

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金の中都から元の大都へ2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 雑誌名

      『中国――社会と文化』

      巻: 第27号 ページ: 8-28

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「元代国家与社会国際学術研討会」参加記(速報)2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺 健哉(櫻井 智美と共著)
    • 雑誌名

      『13,14世紀東アジア史料通信』

      巻: 第17号 ページ: 15-22

    • NAID

      120005296766

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 元代科挙的“冒籍”2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 学会等名
      第十一届科挙制与科挙学国際学術研討会
    • 発表場所
      中華人民共和国,広州啓明大厦
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 元代の科挙における冒籍について2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 学会等名
      2014年度東北史学会大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 金・元時代の複都について2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 学会等名
      満族史研究会第29回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 《経世大典輯本》中元代科挙礼儀的相関史料2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 学会等名
      元代国家与社会国際学術研討会
    • 発表場所
      中華人民共和国(天津市・河北省張北県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 常盤大定関連資料について

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 学会等名
      文化財保護国際会議「龍門石窟と関野貞」
    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 元・明代における北京~通州間の交通路

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 学会等名
      第46回東洋史学研究会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 元の大都における宗教空間

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 学会等名
      「頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム」総括シンポジウム/大阪市立大学文学部創設60周年記念「東アジア都市における集団とネットワーク」
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『関野貞大陸調査と現在 Ⅱ』2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      東京大学東洋文化研究所
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『近世東アジア比較都城史の諸相』2014

    • 著者名/発表者名
      新宮学・妹尾達彦・桑野栄治・中村篤志・久保田和男・渡辺健哉 ・張学鋒(小尾孝夫訳)・橋本義則・馬彪・成一農
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      白帝社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『アジア遊学 契丹[遼]と10~12世紀の東部ユーラシア』2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺健哉・荒川慎太郎・澤本光弘・高井康典行・水盛涼一・磯部彰(他)
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi