研究課題/領域番号 |
24720319
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 千葉科学大学 |
研究代表者 |
橋爪 烈 千葉科学大学, 薬学部, 講師 (10613862)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 正統カリフ / イスラーム政治思想 / アラビア語写本 / 神学的イマーム論 / タフディール / スンナ派 / イマーム論 / 写本研究 / カリフ論 / イスラーム神学 / スレイマニイェ図書館 / イスタンブル / 国際情報交換 / イブン・ハルドゥーン / リエージュ / ロンドン / トルコ / エジプト / カイロ |
研究成果の概要 |
本研究では、イスラーム政治思想における「正統カリフ」概念の形成・確立の過程、およびイスラームの多数派であるスンナ派の集団形成や自己認識に同概念がいかなる役割を果たしたか、の解明に努めた。 その結果、ムハンマドの教友の序列化と有徳性の確認作業こそが4人の「正統カリフ」という概念形成の淵源であったこと、またその作業はアリーとその子孫にイスラーム共同体の支配権が存すると主張するシーア派への対抗上、必要とされたこと、そしてその作業の妥当性と「正統カリフ」概念を認める人々こそが「スンナ派」という集団を形成したこと、以上の結論を得た。
|