• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

啓蒙専制期ハプスブルク君主国における出版者の社会的ネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720336
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 西洋史
研究機関獨協大学 (2013-2014)
筑波大学 (2012)

研究代表者

上村 敏郎  獨協大学, 外国語学部, 専任講師 (20624662)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードハプスブルク君主国 / 書籍商 / 啓蒙専制 / ヨーゼフ2世 / ウィーン / 社会的ネットワーク / 啓蒙専制期 / オーストリア / ドイツ・ユニオン / 書物史
研究成果の概要

本研究は、ハプスブルク君主国のヨーゼフ2世の治世、その啓蒙専制体制において皇帝による「上からの啓蒙」と知識人による「下からの啓蒙」が交わる場所としての出版メディアに着目し、出版者の社会的ネットワーク構造を分析することで、啓蒙専制体制の公共圏の問題を明らかにするものである。分析の対象として、とくにウィーンで活躍した出版者の一人であるゲオルク・フィリップ・ヴーヘラーを選択した。今まで収集し、分析した史料からいえることは、彼の出版活動がドイツ語圏各地の書籍業者やカトリック圏におけるプロテスタント支援団体、秘密結社ドイツ・ユニオンと結びつきながら、おこなわれていたということである。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 「半地下」のウィーン―18世紀後半のハプスブルク君主国における書物の流通―2014

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      日本18世紀学会年報

      巻: 29 ページ: 19-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 一八世紀末ハプスブルク君主国における出版と統制―ウィーン書籍商ヴーヘラーの廃業処理を例にして―2013

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      史境

      巻: 66 ページ: 43-61

    • NAID

      120006895671

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 篠原琢・中澤達哉編著『ハプスブルク帝国政治文化史―継承される正統性』(昭和堂、2012年)2013

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 35 ページ: 92-99

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Die Oeffentlichkeit zur Zeit Josephs II. am Beispiel der Wiener Broschueren. Infromationsverbreitung im aufgeklaerten Absolutismus2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiro UEMURA
    • 雑誌名

      Mitteilungen der Gesellschaft fuer Buchforschung in Oesterreich

      巻: 2012 (1) ページ: 115-121

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヨーゼフ二世治下ハプスブルク君主国における「批判の自由」と言論紀律化 ―セーケイ事件をめぐるパンフレット騒動―2012

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 雑誌名

      社会文化史学

      巻: 55 ページ: 51-81

    • NAID

      40019385587

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 啓蒙専制期ハプスブルク君主国におけるコミュニケーションネットワーク ―いかにしてウィーンで禁書は流通していたのか―

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      第63回日本西洋史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「半地下」のウィーン 18世紀後半のハプスブルク君主国における書物の流通

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      日本18世紀学会第35回全国大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 啓蒙期の教育改革

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      教育史学会 コロキウム「教育のなかの宗教・古典・道徳 -ハプスブルク君主国の場合-」
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「半地下」のウィーン 18世紀後半のハプスブルク君主国における書物の流通

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      日本18世紀学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 啓蒙専制期ハプスブルク君主国におけるコミュニケーションネットワーク ―いかにしてウィーンで禁書は流通していたのか―

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 居酒屋、職人、結社 ―18世紀末ウィーンにおけるビアハウスの中の「公論」―

    • 著者名/発表者名
      上村敏郎
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会
    • 発表場所
      専修大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi