• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者教育法におけるインクージョンと適切性の概念について

研究課題

研究課題/領域番号 24730048
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会法学
研究機関茨城大学 (2013-2014)
佛教大学 (2012)

研究代表者

今川 奈緒  茨城大学, 人文学部, 准教授 (60509785)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード障害児教育法 / 特別支援教育 / インクルージョン / インクルーシブ教育 / 合理的配慮 / アメリカ合衆国障害者教育法(IDEA) / 学校教育法 / 適切性 / IDEA(アメリカ合衆国障害者教育法) / 無償かつ適切な公教育(FAPE) / 最も制限のない環境 (LRE)の原則 / 学校教育法(施行令) / IDEA / LREの原則 / 無償かつ適切な公教育 / 特別支援学校 / LRE(より制限のない環境)の原則 / 無償かつ適切な公教育(FAPE)
研究成果の概要

インクルーシブ教育の理念は、日本の障害児教育法制の法原理になったと考えられるが、それを構成する〈共生・包容〉と〈教育の質・適切性〉 の保障、合理的配慮の解釈をめぐって混沌とした状況が続いている。たとえば、文科省は「インクルーシブ教育」、「合理的配慮」を制度に反映するにあたって、既存の制度を前提とした日本特有の意味づけを行っており、共生・包容の目的が後退せざるを得ない仕組みを想定していると考えられる。
本研究においては、アメリカの障害児教育法制におけるインクルーシブ教育、合理的配慮の在り方を素材として、文科省が示す「インクルーシブ教育」、「合理的配慮」の特殊性について分析を行った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 障害児教育における合理的配慮の射程2015

    • 著者名/発表者名
      今川奈緒
    • 雑誌名

      社会保障法

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 家庭学校に入所した児童が他の児童より性的暴行を受けたことにつき、家庭学校及び北海道に対してなされた損害賠償請求が棄却された事例2015

    • 著者名/発表者名
      今川奈緒
    • 雑誌名

      賃金と社会保障

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 公職選挙法一一条一項一号の違憲性と成年被後見人選挙権確認訴訟 : 東京地判平成二五年三月一四日(賃社一五九〇号二八頁、判時二一七八号三頁)について2013

    • 著者名/発表者名
      今川奈緒
    • 雑誌名

      賃金と社会保障

      巻: 1599 ページ: 48-55

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 違法な指導指示に基づく生活保護廃止処分の違法性と国家賠償請求の可否2013

    • 著者名/発表者名
      今川奈緒
    • 雑誌名

      賃金と社会保障

      巻: 1577,1578合併号 ページ: 76-83

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 点字ブロックの不存在と駅ホームの設置管理の瑕疵2012

    • 著者名/発表者名
      今川奈緒
    • 雑誌名

      別冊ジュリス(行政判例百選II[第6版])

      巻: 211号 ページ: 506-507

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害児教育における合理的配慮の射程2014

    • 著者名/発表者名
      今川奈緒
    • 学会等名
      日本社会保障法学会・第65回春季大会のシンポジウム「転換期にある障害者法制の課題と展望」
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 障害児教育における合理的配慮の射程

    • 著者名/発表者名
      今川奈緒
    • 学会等名
      社会保障法学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害児への適切な教育の保障について

    • 著者名/発表者名
      今川奈緒
    • 学会等名
      公開シンポジウム 「教育と障害差別禁止法」
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 障害法(第8章障害と教育法を織原保尚氏と共同執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      菊池馨実=中川純=川島聡編著
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 基本法コンメンタール教育関係法(別冊法学セミナー)(学校教育法78~82条を執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      荒牧重人=小川正人=窪田眞二=西原博史編
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 障害法2014

    • 著者名/発表者名
      菊池馨実、中川純、川島聡編
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 自治体訴訟2013

    • 著者名/発表者名
      大浜啓吉編
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 基本法コンメンタール教育関係法(別冊法学セミナー)2013

    • 著者名/発表者名
      荒牧重人・小川正人・窪田眞二・西原博史編
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 茨城大学教員紹介

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/25/0002477/profile.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 茨城大学教員紹介

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/25/0002477/profile.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi