• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織犯罪対策に求められる国際社会の協力とわが国の刑事司法

研究課題

研究課題/領域番号 24730053
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 刑事法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮木 康博  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (50453858)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード身分秘匿捜査 / おとり捜査 / 通信傍受 / コントロールド・デリバリー / 公正な裁判を受ける権利 / 罠の法理 / 組織犯罪 / 捜査共助 / 司法共助
研究成果の概要

国際的組織犯罪等への対応については、身分秘匿捜査、おとり捜査、C・D、通信傍受などの捜査手法が考えられる。わが国では、これらを包括する法的枠組みや体系的な考察が十分にはなされてこなかったため、どこに本質的な問題があるのか自体にコンセンサスがなく、その結果として通底する規範の提示が錯綜してきた感がある。本研究では英・米・独を検討対象国に据え、法的枠組み、体系的な位置づけ等についての考察を試みた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 罠の法理の史的変遷とおとり捜査論議の問題関心2014

    • 著者名/発表者名
      宮木康博
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 255号 ページ: 651-686

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際捜査共助の要請に基づき作成された供述調書の証拠能力2013

    • 著者名/発表者名
      宮木康博
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 64巻6号 ページ: 359-378

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] おとり捜査(1)―大阪大麻所持おとり捜査事件2012

    • 著者名/発表者名
      宮木康博
    • 雑誌名

      渥美東洋・椎橋隆幸編『刑事訴訟法基本判例解説』

      巻: なし ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] おとり捜査(2)―インターネット上の薬物事犯に実施されたおとり捜査2012

    • 著者名/発表者名
      宮木康博
    • 雑誌名

      渥美東洋・椎橋隆幸編『刑事訴訟法基本判例解説』

      巻: なし ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童の保護とインターネット上のおとり捜査2012

    • 著者名/発表者名
      宮木康博
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 247号 ページ: 27-51

    • NAID

      120005183086

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi