• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別刑法の明確性――罪刑法定主義の適用領域と解釈の明確性を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 24730056
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 刑事法学
研究機関大阪大学

研究代表者

品田 智史  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (60542107)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード刑法 / 特別刑法 / 経済刑法 / 罪刑法定主義 / 金融商品取引法 / 会社法
研究成果の概要

本研究では、特別刑法によって処罰される領域を明確にするために、とりわけ、刑罰法規の解釈の明確性について分析した。ドイツの憲法裁判所判例においては、近時、罪刑法定主義から、刑罰法規の文言だけではなく、裁判官によるその解釈も明確に行われなければならないことが要請されている。ドイツと日本の抱える問題は共通点が多く、刑事司法制度及び法文化の違いを踏まえても、我が国における導入が検討されるべきである。
我が国の金融商品取引法罰則や会社法罰則は、比較的抽象的に規定されており、新たな事例類型が登場する契機もある。そのような類型について裁判所のより詳細で明確な解釈の提示を要求することがのぞましい。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 判例変更と遡及処罰の禁止に関する最近のドイツ刑法における展開2016

    • 著者名/発表者名
      品田智史
    • 雑誌名

      理論刑法学の探求

      巻: 9 ページ: 257-279

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [図書] 会社法罰則の検証2015

    • 著者名/発表者名
      山田泰弘、伊東研祐編著
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「特別刑法と罪刑法定主義――粉飾決算事例を素材として――」(浅田和茂ほか編『刑事法理論の探求と発見』所収)2012

    • 著者名/発表者名
      品田智史
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi