• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夫婦の非対称性に配慮した離婚法のあり方に関する研究-DV事案を素材として

研究課題

研究課題/領域番号 24730077
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関岐阜大学

研究代表者

立石 直子  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (00369612)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード夫婦の非対称性 / ドメスティック・バイオレンス / 離婚後の子の処遇 / DV / 離婚後の親子の交流 / ジェンダー法学 / 離婚 / 非対称性 / 子ども / ジェンダー / DV事案における離婚 / 子どもと暴力 / 離婚法における弱者 / 配偶者間暴力 / 離婚法 / オーストラリア家族法
研究成果の概要

以下のような課題を見出した。
日本では協議離婚が圧倒的な割合を占めるという独特の法文化を持つ。したがって、家裁にかかる離婚事案は、当事者の紛争性が高いケースや、夫婦間の非対称性ゆえに弱者の側から協議を切り出せない、あるいは公正な離婚協議ができないために救済を求める事案であるといえる。それを前提に、離婚手続や離婚後の子の処遇にかかる紛争が検討されなくてはならない。家裁の関与する離婚にDVが多いことは明らかであり、当事者が非対称性を抱えるケースでは、離婚後の共同親権や面会の原則実施というルールが被害者の側の負担を増やし、それが子どもの養育環境に影響を与えるものであることについて認識する必要がある。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 婚姻前の氏を通称として使用する権利の現代的意味―東京地裁判決平成28年10月11日事件を素材として2017

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 雑誌名

      立命館法学

      巻: 369=370号 ページ: 421-438

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドメスティック・バイオレンスを原因とする離婚と子の処遇 : 被害者と子どものために必要な視点とは2016

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 67 ページ: 383-406

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家族法学におけるジェンダー視座の意味2016

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 737号 ページ: 20-24

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ジェンダー視座からみた法学教育の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 47号 ページ: 60-68

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 婚姻に際し『氏の変更を強制されない権利』と民法750条(東京高等裁判所平成26年3月28日判決)2015

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 雑誌名

      速報判例解説vol.16 新・判例解説Watch

      巻: 16 ページ: 101-104

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 婚姻に際し『氏の変更を強制されない権利』と民法750条2015

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 雑誌名

      法学セミナー増刊『新・判例解説Watch』

      巻: 16 ページ: 101-104

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DVを原因とする離婚の問題に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 雑誌名

      『法律時報』

      巻: 86巻 ページ: 78-82

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 家族法をめぐる司法の本領──違憲判断を支えた立法事実の変化を読む2014

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 雑誌名

      『法と民主主義』

      巻: 491 ページ: 60-63

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドメスティック・バイオレンス事案への対応2013

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 58巻4号 ページ: 59-61

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DV事案における離婚当事者の非対称性―離婚法の当事者像を考える2016

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 学会等名
      ジェンダー法学会第14回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 受刑者を親にもつ子どもへの法的支援―家族法の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 学会等名
      ジェンダー法学会2015年第13回学術大会
    • 発表場所
      日本大学法学部
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ェンダー視座からみた法学教育の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会2015年度学術総会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 家族法の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第41回大会テーマセッションD
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 離婚手続においてDV被害者と子どもが抱える問題~オーストラリア家族法の動向を素材として~2014

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第15回大会第4分科会
    • 発表場所
      追手門学院大阪城スクエア
    • 年月日
      2014-08-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 離婚原因としてのDV

    • 著者名/発表者名
      立石直子
    • 学会等名
      日本法社会学会2012年度学術大会ミニシンポ「法執行から見る DV防止法:異なる法分野における執行の連携と協働の可能性に向けて」
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Law and Policy on Domestic Violence in Japan: Realities and Problems2016

    • 著者名/発表者名
      編著者Yuki Katagiri (分担執筆 Naoko Tateishi 'Domestic Violence in Japan: An Overview of the Issues in the Family Law’)
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      小樽商科大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 離別後の親子関係を問い直す2016

    • 著者名/発表者名
      小川富之・高橋睦子・立石直子(編著)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Law and Policy on the Domestic Violence in Japan - Realities and Problems2016

    • 著者名/発表者名
      片桐由喜(編)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      小樽商科大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 現代家族ペディア2015

    • 著者名/発表者名
      比較家族史学会(編)
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 法はDV被害者を救えるか―法分野協働と国際比較2013

    • 著者名/発表者名
      法執行研究会編
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      商事法務
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『平和憲法と人権・民主主義』2012

    • 著者名/発表者名
      上田勝美・憲法研究所編
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi