• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再建型倒産手続一本化と担保権の取扱いに関する試論

研究課題

研究課題/領域番号 24730089
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関法政大学

研究代表者

倉部 真由美  法政大学, 法学部, 教授 (20367965)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード再建型倒産手続と担保権 / 担保権実行中止命令 / 担保権消滅制度 / 別除権協定 / 再建型倒産手続
研究成果の概要

わが国では、再建型倒産手続として民事再生手続と会社更生手続の2つが設けられているが、これらの手続では、担保権の取扱いが異なる。すなわち、民事再生手続では別除権として扱われ、会社更生手続では更生担保権として扱われる。
本研究は、仮にこれらの再建型倒産手続を一本化した場合に、担保権をいかに処遇すべきかというグランドデザインの構築を目的とした。具体的には、それぞれの手続における担保権の取扱いの問題点を検討し、一本化した場合のモデルの提示、さらに、仮に一本化が適切ではないという帰結に至った場合にも、見直しが必要な点を明らかにした上での、解釈論ないし立法論を展開するべく検討を行った。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 民事再生手続における担保権の処遇に関する一試論2013

    • 著者名/発表者名
      倉部真由美
    • 雑誌名

      民訴雑誌

      巻: 59巻 ページ: 234-243

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 民事再生手続における担保権の処遇に関する一試論

    • 著者名/発表者名
      倉部真由美
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi