• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リーガル・リアリズムと法学教育

研究課題

研究課題/領域番号 24730101
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 新領域法学
研究機関東京大学

研究代表者

加毛 明  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (70361459)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード法学教育 / アメリカ / 比較法 / 民法 / リーガル・リアリズム
研究成果の概要

本研究は、18世紀末から20世紀中葉におけるアメリカの法学教育の起源及び変遷について検討する。その際、アメリカ法学を特徴づけるリーガル・リアリズムが法学教育に及ぼす影響に着目することを通じて、アメリカにおける法学教育の多様性を明らかにすることを目的とする。また併せて、アメリカとの比較を通じて、わが国の大学院レベルにおける法学教育の在り方を相対化することを目的とする。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 共和政初期アメリカにおける法学教育――リッチフィールド・ロー・スクールを中心として2015

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      東京大学法科大学院ローレビュー

      巻: 10 ページ: 80-102

    • NAID

      40020649242

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 法学という学問の多様性について――アメリカ、ドイツ、日本2015

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 学会等名
      Campus Asia 特別講演 (韓国・成均館大学)
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2015-08-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi