• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政治指導者のスケジューリングの日米比較

研究課題

研究課題/領域番号 24730130
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 政治学
研究機関名城大学

研究代表者

松本 俊太  名城大学, 法学部, 准教授 (90424944)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリーダーシップ / 政治指導者 / スケジュール / 日米比較 / 新制度論
研究成果の概要

本研究は、政治指導者はどのような場合にどのようなスケジューリングを組み、そして、どのようなスケジュールの下で、より政策上の成功を収めたり権力を維持させたりできるのか、1970年代後半以降の日本の内閣総理大臣およびアメリカ合衆国大統領を題材として明らかにするものである。
本研究はまず、日本の首相の行動を記録した「首相動静データ」および、ビル・クリントン政権第1期の「スケジュール・データ」をそれぞれ作成・整備した。これらを分析した結果、大統領は自らの政治的資源が整っているときにより立法活動を行うことが明らかになったが、日本の首相については、中曽根康弘を例外として、そのような知見は得られなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「首相動静データ」を用いた中曽根康弘と小泉純一郎のスケジューリングの比較:弱い首相・大統領的首相・ウエストミンスター的な首相2014

    • 著者名/発表者名
      松本俊太
    • 雑誌名

      名城法学

      巻: 64-3 ページ: 1-28

    • NAID

      40020400506

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 小泉純一郎は本当に大統領的首相では「ない」のか?:55年体制期の「首相動静」データを用いた分析2014

    • 著者名/発表者名
      松本俊太
    • 学会等名
      日本比較政治学会・研究大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小泉純一郎は本当に大統領的首相では『ない』のか?:55年体制期の『首相動静』データを用いた首相の行動の分析

    • 著者名/発表者名
      松本俊太
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 連邦議会における分極化の実態:点呼投票とイデオロギーをめぐる諸問題

    • 著者名/発表者名
      松本俊太
    • 学会等名
      日本政治学会総会・研究大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 現代日本政治の争点2013

    • 著者名/発表者名
      新川敏光編
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi