研究課題/領域番号 |
24730166
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
理論経済学
|
研究機関 | 横浜国立大学 (2013-2014) 大阪大学 (2012) |
研究代表者 |
安部 浩次 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 准教授 (40582523)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 情報の経済学 / 理論経済学 / 実験経済学 / 行動経済学 |
研究成果の概要 |
本研究は「情報構造の価値」について研究した。具体的に、人をコントロールする立場にあるものにとってどのような情報がコントロールを容易にするという意味で価値を持つかをエージェンシー問題の文脈で、チームに協力をもたらす情報構造はどのようなものかをチーム生産の文脈で、社会的ジレンマを解消する情報構造とはどのようなものかを囚人のジレンマの文脈で研究した。例えば、エージェンシー問題においては、インセンティブ設計が当事者すべてに観察可能な情報に依存して設計される状況は自然である。そこで、インセンティブ設計者がエージェントの隠れた行動をコントロールしやすい情報構造とはどのようなものかを契約理論的に特徴付けた。
|