研究課題/領域番号 |
24730170
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
理論経済学
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
小阪 みちる 上智大学, 国際教養学部, 准教授 (50612082)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 国際相対価格 / 為替レート / 輸出企業 / 金融制約 / 流動性制約 |
研究成果の概要 |
本研究では、異質な生産性を持つ輸出企業が、金融市場において流動性・金融制約に直面した場合、国際相対価格をどのように変化させるかを考察するために、まず、企業による輸出価格の設定行動および価格の為替レートへの反応にどのような影響があるかについて、内生的に決定されるマークアップ率を考慮した理論モデルを用いて分析した。主要な結果として、為替レートのパススルーは、金融制約が高まるほど上昇することが示された。また、動学的一般均衡モデルを用いて、金融市場の国際的な統合レベルが異なる場合に外生的経済ショックの伝播が価格を通じてどのように変化するかについて詳細に分析する研究も発展させた。
|