• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資産価格を通じた金融危機の伝染・拡大

研究課題

研究課題/領域番号 24730266
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 財政学・金融論
研究機関新潟大学

研究代表者

中田 豪  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (70509439)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードグローバル・ゲーム / ソブリン債 / 最後の貸し手 / 預金取り付け / 預金取付 / 公的債務
研究概要

本研究では、複数の銀行が預金取り付けにあい尚且つ同時にソブリン債がデフォルトに陥る理論的枠組みを構築した。銀行は預金をソブリン債に投資する。預金取り付けが起これば銀行はソブリン債を売却するため、政府がデフォルトに陥る可能性が高まる。これがさらに銀行危機を悪化させる。このような悪循環が存在する中で政府による最後の貸し手(LLR)機能は、支払い可能であるが非流動的な銀行における預金取り付けを防ぐことはできず、むしろ支払い可能であり流動的な銀行までをも預金取り付けに陥らせてしまうことを示した。これらの結果は、国内の政府によるLLRではなく国際的なLLRが必要となることを示唆する。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Bank Runs and Sovereign Debt Defaults2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nakata
    • 学会等名
      67th European Meeting of the Econometric Society
    • 発表場所
      ヨーテボリ(スウェーデン王国)
    • 年月日
      2013-08-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Bank Runs and a Sovereign Debt Default2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nakata
    • 学会等名
      67th European Meeting of the Econometric Society
    • 発表場所
      ヨーテボリ (スウェーデン王国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Bank Runs and a Sovereign Debt Default2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nakata
    • 学会等名
      2012 Asia Meeting of the Econometric Society
    • 発表場所
      デリー(インド共和国)
    • 年月日
      2012-12-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Bank Runs and a Sovereign Debt Default2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nakata
    • 学会等名
      2012 Asia Meeting of the Econometric Society
    • 発表場所
      デリー (インド共和国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi