研究課題/領域番号 |
24730278
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
財政学・金融論
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
大橋 賢裕 早稲田大学, 商学学術院, 助教 (10583792)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 金融システム / 銀行預金 / 正直な選好 / メカニズムデザイン / 繰り返しゲーム / ミクロ経済学 / ゲーム理論 / 銀行預金制度 / 行動経済学 / 社会心理学 / 預金契約 / 取付け / 世代重複モデル / くり返しゲーム / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
金融システムは人々の行動によっては「システムダウン」してしまう.本研究はそうしたシステムダウン回避の可能性について理論モデルを使って研究した.単一の銀行だけでシステムダウンを防ぐためには,人々の選好を利用した預金契約が有効であることを示した.また複数の銀行が長期的に市場に存在する場合,お互いにシステムダウンを防ぐような資金貸借契約を結ぶことが最適となることが分かった.
|