• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疑似通貨に関する会計処理の実態分析

研究課題

研究課題/領域番号 24730397
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 会計学
研究機関筑波大学 (2013-2014)
帝京大学 (2012)

研究代表者

中村 亮介  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (40549713)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードポイントプログラム / 疑似通貨 / キャッシュ・フロー
研究成果の概要

本研究では,疑似通貨,とくにポイントに関する会計の検討を行った。市場を賑わせているポイントプログラムは,1社完結型から提携型に形を変えてきている。それにもかかわらず,現在の日本の会計基準には,複数企業が関与する提携型ポイントプログラムの会計処理について明示されていない。そこで,実際に提携型ポイントプログラムを運営している企業が採用している会計処理について検討した結果,各々のポイントプログラムにまつわるビジネスモデルの相違を反映するかたちで,多様な会計処理が存在していることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 生命保険会社におけるEmbedded Value開示の実態と役割2014

    • 著者名/発表者名
      中村亮介・西山一弘
    • 雑誌名

      東海大学紀要 政治経済学部

      巻: 46 ページ: 95-112

    • NAID

      120006591139

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ポイントプログラムに関する会計処理及び勘定科目の検討2014

    • 著者名/発表者名
      中村亮介
    • 雑誌名

      日本簿記学会簿記実務研究部会最終報告書『新会計基準における簿記処理の検討』

      巻: 1 ページ: 45-57

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 保守主義に関する実証研究の動向-Conditional conservatismとUnconditional Conservatismの役割-2014

    • 著者名/発表者名
      中村亮介
    • 雑誌名

      一橋大学大学院商学研究科Working Paper Series

      巻: 183 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Role, Structure, and Determinants of Debt Covenants:Evidence from Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kochiyama, T. and R. Nakamura
    • 雑誌名

      一橋大学大学院商学研究科Working Paper Series

      巻: 187 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 包括利益情報の価値関連法則の探究-表示初年度の経験から-2013

    • 著者名/発表者名
      岡田幸彦・島拓也・中村亮介
    • 雑誌名

      産業経理

      巻: 第73巻 ページ: 160-173

    • NAID

      40019775135

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における財務制限条項情報の実態と役割2013

    • 著者名/発表者名
      中村亮介・河内山拓磨
    • 雑誌名

      會計

      巻: 第184巻 ページ: 101-113

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 提携型ポイントプログラム会計の実証分析2012

    • 著者名/発表者名
      中村亮介・大雄智・岡田幸彦
    • 雑誌名

      会計プログレス

      巻: 13 ページ: 7385-7385

    • NAID

      130008083274

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 財務制限条項情報の株式市場における評価2012

    • 著者名/発表者名
      中村亮介
    • 雑誌名

      會計

      巻: 182 ページ: 111123-111123

    • NAID

      40019347180

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] The Variety of Point Alliance Programs and Their Accounting Representations2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, R., S. Otaka, and Y. Okada
    • 学会等名
      Asian Pacific Conference
    • 発表場所
      Yokohama National University(Yokohama, Kanagawa)
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Role, Structure, and Determinants of Debt Covenants: Evidence from Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Kochiyama, T. and R. Nakamura
    • 学会等名
      Asian Academic Accounting Association
    • 発表場所
      Bangalore, India
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Variety of Point Alliance Programs and Their Accounting Representations2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, R., S. Otaka, and Y. Okada
    • 学会等名
      The Japan Accounting Association
    • 発表場所
      Taipei, China
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 新会計基準における簿記処理の検討2014

    • 著者名/発表者名
      日本簿記学会簿記実務研究部会
    • 学会等名
      日本簿記学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] How do we measure the performance of a Point Alliance Program?2013

    • 著者名/発表者名
      岡田幸彦・中村亮介・大雄智
    • 学会等名
      サービス学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 提携型ポイントプログラムにおけるキャッシュ・フローの特性と会計処理2012

    • 著者名/発表者名
      中村亮介・岡田幸彦・大雄智
    • 学会等名
      日本会計研究学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi