• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

16-17世紀フランス会計の実証的研究-最古の会計規定生成史-

研究課題

研究課題/領域番号 24730405
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 会計学
研究機関和歌山大学

研究代表者

三光寺 由実子  和歌山大学, 経済学部, 准教授 (60549301)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード会計史 / フランス
研究概要

本研究の目的は、フランスにおいて本格的に複式簿記が普及し始める16世紀から、1673年のフランス商事勅令に至るまでの、フランスにおける会計システムの変遷を解明することにあった。そのために有益な資料と思われる電子ジャーナルComptabilite(S), revue d’histoire des comptabilitesの分析を行うことを試みた。着目すべきは、当該ジャーナルの掲載論文には、複式簿記への言及をおこなった論文が存在していた点である。これに加え、当該ジャーナルの貢献は、会計帳簿の様々な見方を提示し、会計史研究の分析手法に多くの可能性が秘められていることを示した点にあった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] ComptabilitéS、revue d'histoire des comptabilitésに見るヨーロッパ会計史研究の現状2013

    • 著者名/発表者名
      三光寺由実子
    • 雑誌名

      産業経理

      巻: 第73巻 ページ: 167-175

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Comptabilite(S), revue d’histoire des comptabilitesに見るヨーロッパ会計史研究の現状2013

    • 著者名/発表者名
      三光寺由実子
    • 雑誌名

      産業経理

      巻: 73 ページ: 167-175

    • NAID

      40019845461

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi