• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護職のワーク・ライフ・バランスの確保に向けた組織文化の構築に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730439
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関日本大学

研究代表者

小谷 幸  日本大学, 生産工学部, 准教授 (30453872)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードワーク・ライフ・バランス / 看護職 / 柔軟な勤務体系 / 短時間正職員制度 / ワークライフバランス
研究成果の概要

本研究は、看護職の職場組織において、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた組織文化の変容可能性とそのメカニズムを、特に柔軟な勤務体系に着目することを通じて明らかにすることを目指し、文献研究と理論的枠組みの構築を行った。
その結果、上記の解明のために、三つの分析視角を重視して方法論を組み立てる必要性を主張した。①看護職の間にある差異のパターンを検討するために、差異への注目から関係への注目へと転換を図る。②家族内でのケア責任を分析枠組みに組み入れるために、ライフの中でペイドワークを位置づけ、調和させる視点を採用する。③組織文化変容に向けた戦略を把握するために、患者・地域との連携可能性を探る、である。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Japanese home care workers' characteristic: Special focus on strategies to improve their employment status2016

    • 著者名/発表者名
      Sachi Kotani
    • 学会等名
      Workshop "Precarious Female Work in Service Sector in International Comparison" re: work project from Humboldt University, Berlin
    • 発表場所
      ベルリン(ドイツ)
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi