研究課題/領域番号 |
24730448
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 関西大学 (2015) 大阪産業大学 (2012-2014) |
研究代表者 |
西川 知亨 関西大学, 人間健康学部, 准教授 (50582920)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 社会学 / 貧困 / 社会的レジリエンス / 社会生態学 / 総合的社会認識 / シカゴ学派 / 社会的反作用 / 社会病理学 / レジリエンス / 福祉社会 / 人間生態学 |
研究成果の概要 |
貧困問題に対する諸専門領域の相互作用を分析し、社会生態学的に考察した結果、① ネットワーク系(当事者近接・ボランティア志向)、② 草の根連帯経済系(当事者近接・事業志向)、③ グリーン/アース系(当事者遠隔・ボランティア志向)、④ ソーシャル系(当事者遠隔・事業志向)の創発が明らかになった。社会生態学および個人的/社会的レジリエンス評価という観点で見れば、貧困問題の解決、あるいは各活動が明示的に掲げる理念を超えて、それぞれ異なる位相でのレジリエンス向上に資している。
|