• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理主義化と参加型社会の形成

研究課題

研究課題/領域番号 24730452
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関立命館大学

研究代表者

崎山 治男  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (20361553)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード心理主義化 / 感情労働 / セラピー文化 / 権力と統治 / 生-権力 / 心理主義 / スピリチュアリズム / 純粋な関係 / 感情社会学
研究成果の概要

本研究では、現代の新自由主義化とグローバル化が労働場面や私的場面での関係性を変容させる力学に関して、心理主義化に注目した理論的かつ実証的な研究を行った。
具体的には、労働の感情労働化が進む中で公私における感情マネジメント能力を得ることへと人々が煽られる中で、「生の感情労働化」と社会への包摂ー排除が進むことを、感情社会学と現代社会学、社会哲学における統治論・権力論とを接合させる中で示した。
それを裏付けるために、1990年代から現代に至るジェンダー、階層を異にする雑誌や自己啓発書におけるビジネススキル書、恋愛作法書などを分析し、「生の感情労働化」が階層差をも生み出すメカニズムを示した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 書評立岩真也著『自閉症連続体の時代』2015

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 66-1 ページ: 150-152

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 「日本社会と社会問題」2014

    • 著者名/発表者名
      崎山治男(友枝敏雄・浜日出夫・三重野卓編)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 現代社会学事典2012

    • 著者名/発表者名
      見田宗介他
    • 総ページ数
      1648
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi