• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貧困対策におけるストック資源充足の意義と課題

研究課題

研究課題/領域番号 24730476
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

野田 博也  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (00580721)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード資産福祉 / 貧困 / 貯蓄 / 金融排除 / 金融教育 / 承認 / 資産 / 債務 / 貸付 / マイクロファイナンス / ストック / 金融包摂
研究成果の概要

貧困対策では、短期的な必要の充足をする給付の支給に加え、ライフコースにおける不意の出費や将来の投資等といった長期的な必要を充足するストック資源の提供も重要である。
金融化が進む現代社会において貧困家庭がストック資源を充足するためには、基礎的な金融を活用する機会や能力の確保が不可欠となる。この課題は金融排除や金融包摂の概念や言説を中心に論じられている。アメリカにおける資産福祉もしくは貯蓄を促す事業は、特に子どもの貧困対策として支持を得ている。また、その事業には金融に関する能力を高める金融教育も組み込まれている。日本においても、類似の論点や動向は債務対策等との関連で議論されている。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ハワイにおける資産福祉の文化的視座2016

    • 著者名/発表者名
      野田博也
    • 雑誌名

      人間発達学研究

      巻: 7 ページ: 89-97

    • NAID

      120005820299

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] How does the Japanese Government measure and announce its poverty rate?2015

    • 著者名/発表者名
      NODA Hiroya
    • 雑誌名

      Social Welfare Studies

      巻: 17 ページ: 13-8

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] マイクロファイナンスにおける諸サービスの関係2015

    • 著者名/発表者名
      野田博也
    • 雑誌名

      愛知県立大学大学院人間発達学研究科

      巻: 6 ページ: 57-83

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本における金融排除研究の動向(2000-2012)2014

    • 著者名/発表者名
      野田博也
    • 雑誌名

      人間発達学研究

      巻: 5 ページ: 57-65

    • NAID

      120005429330

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近年のトインビー・ホールとセツルメントの実践原理 : 金融包摂プロジェクトを中心とする諸活動に着目して2014

    • 著者名/発表者名
      野田博也
    • 雑誌名

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      巻: 62 ページ: 109-21

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 金融排除の概念2013

    • 著者名/発表者名
      野田博也
    • 雑誌名

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      巻: 61 ページ: 101-112

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イギリス政府による金融包摂策のアジェンダ設定2013

    • 著者名/発表者名
      野田博也
    • 雑誌名

      人間発達学研究

      巻: 4 ページ: 35-46

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Understanding Poverty Discourse through the Official Statistics of the Japanese Government2015

    • 著者名/発表者名
      Noda, Hiroya
    • 学会等名
      Joint Regional Conference APASWE & IFSW
    • 発表場所
      Thailand, Bangkok
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 貧困・低所得世帯の家計管理に対する政策介入2015

    • 著者名/発表者名
      野田博也
    • 学会等名
      日本女子大学社会福祉学会
    • 発表場所
      日本女子大学、神奈川県川崎市
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ストック財形成に向けた貧困対策の設計に関する予備的研究 : イギリスの金融排除論に着目して

    • 著者名/発表者名
      野田博也
    • 学会等名
      愛知県立大学教育福祉学部研究交流会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における金融排除論の動向と課題

    • 著者名/発表者名
      野田博也
    • 学会等名
      日本社会福祉学会中部部会
    • 発表場所
      中部学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] フェイスブック

    • URL

      http://www.facebook.com/hrynd

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi