研究課題/領域番号 |
24730497
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 愛知教育大学 (2013-2014) 聖カタリナ大学 (2012) |
研究代表者 |
岩満 賢次 愛知教育大学, 教育学部, 講師 (00454893)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ソーシャルインクルージョン / ローカルパートナーシップ組織 / 公民連携 / 社会福祉 / 地域福祉 / 若年無業者 / ローカル・パートナーシップ組織 |
研究成果の概要 |
本研究では、若年無業者支援において、その先進国である英国と我が国との比較を通じて、ローカルパートナーシップ組織が若年無業者のソーシャル・インクルージョンに与えた影響を検証した。その結果、日英の地域での事例調査において、若者支援体制におけるローカルパートナーシップ組織は新たな公民連携の形として、「新たな公共」を生み出す可能性が示唆された。このように、ローカルパートナーシップ組織により、若者支援、とりわけ困難を抱える若者の支援について、ソーシャル・インクルージョンに向けた体制整備が行われている現状を分析することができた。
|