研究課題/領域番号 |
24730521
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
土屋 耕治 南山大学, 人文学部, 講師 (10611585)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 社会的感受性 / 集団的知能 / 集団意思決定 / 目標共有 / 役割分化 / 自閉症スペクトラム / 社会系心理学 / 実験系心理学 / 目標の共有 / 合意形成 / グループダイナミックス / 集団の意思決定 |
研究概要 |
本研究は,「グループの知能」である集団的知能 (collective intelligence) を予測すると報告された,メンバーの社会的感受性 (social sensitivity) に注目し,社会的感受性が共有目標 (shared goal) の形成と役割分化過程を促進することを通して,集団的知能に影響を与えるという仮説を検討した。 集団意思決定 (合意形成) に基づくデータを分析した結果,社会的感受性は,個人レベルでは能動的行動である発言量と関連すること,また,集団レベルでは,話し合いの進め方の明確化の早さ,合意形成過程への満足度と関連している可能性が示唆された。
|