• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者における記憶能力のモニタリングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730543
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関目白大学

研究代表者

河野 理恵  目白大学, 人間学部, 准教授 (40383327)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード高齢者 / 記憶 / モニタリング / 記憶モニタリング / 記憶課題 / 自己高揚的評価
研究成果の概要

本研究は、高齢者の記憶能力のモニタリングに関する検討を目的とした。
研究1と研究2において、高齢者が自己の記憶能力を他人と比べた場合、自己の記憶能力を高く評価する自己高揚的評価が生じており、その理由には、日常生活での活動や認知症への非罹患が考えられた。また、自分の興味・関心のある事柄が記憶課題であった場合、記憶能力の自己評価は高いことが見受けられた。さらに研究3では、ライフスタイルが消極的な群(地域活動にあまり参加せず、衣服にこだわらない。休日は家にいることが多い)に分類された高齢者は、記憶能力のモニタリングにおいてもネガティブな評価をしていることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 高齢者のライフスタイルに関する研究(1)-高齢者のライフスタイルタイプの検討―2014

    • 著者名/発表者名
      河野理恵・渋谷昌三・小野寺敦子・西川千登世
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 認知症患者の人権意識に関する家族介護者の心理と行動2013

    • 著者名/発表者名
      河野理恵
    • 学会等名
      日本老年行動科学会第16回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 高齢者のこころとからだ事典2014

    • 著者名/発表者名
      河野理恵(共著)・大川一郎(編集代表)・佐藤眞一・岡本多喜子・荒木乳根子・箕浦とき子・秋山美栄子・谷口幸一・峯尾武巳・大山博史・小池真規子・成本迅・安永明智(編集)
    • 総ページ数
      626
    • 出版者
      中央法規出版株式会社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi