研究課題/領域番号 |
24730607
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 同志社大学 (2014-2015) 名古屋大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
柴田 由己 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (50551777)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 健康リスクテイキング行動 / 刺激希求 / 自己制御能力 / 社会規範 / 飲酒 / 喫煙 / 時間割引 / 個人差 / 健康リスク / 社会系心理学 / 健康心理学 |
研究成果の概要 |
本研究は、健康リスクテイキング行動のメカニズムを解明するため、刺激希求、自己制御能力、社会規範が健康リスクテイキング行動に与える影響を解明することを目指した。一連の研究から、(1)刺激希求、仲間の飲酒規範、親の飲酒規範が青年の飲酒行動にそれぞれ直接的な影響を与えること、(2)刺激希求は仲間の飲酒規範を媒介して間接的にも青年の飲酒行動に影響を与えること、(3)その影響は年齢や性別によりが異なること、を明らかにした。
|