• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗅覚の後天的発達可能性の探索及び嗅覚障害併発疾患の新規治療法開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730626
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関星薬科大学 (2015)
昭和大学 (2012-2014)

研究代表者

神保 太樹  星薬科大学, 付置研究所, 寄附講座等客員助教 (60601317)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード匂い機能性 / 嗅覚可塑性 / 匂い神経マップ / 嗅覚心理学 / 神経心理学 / 嗅覚 / 芳香機能性 / 精油機能性 / NIRS / テーラーメイド医療 / 嗅覚による脳内変化 / 感覚器の発達 / 嗅覚の発達 / 脳神経機能 / 後天的変化 / 匂いの感知メカニズム / 匂いの脳内処理 / fNIRS / fMRI / 国際情報交換(ロシア) / 国際情報交換(アイルランド) / 匂い / 嗅覚機能生理 / 脳血流量変化
研究成果の概要

近年、我が国では認知症の治療効果をはじめとして、匂いの持つ機能性(嗅ぐことによって心身に与えられる影響)に注目が集まっています。しかし、特に脳に対する機能性についてメディア等で広く知られている状態にも関わらず、匂いが脳のどのような部位に作用するかや、個々人の体質によって効果に差があるのかははっきりと分かっていません。
そこで、脳機能イメージング技術を用いて匂いが脳のどのような場所に影響を与えるかを可視化しました。さらに匂いによく触れる機会がある人について、匂いが脳に与える影響が異なることも観察しました。この結果を活かし、匂いによる機能性がより有益かつ効果的に利用される為の一助となれば幸いです。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Linked alterations in gray and white matter morphology in adults with high-functioning autism spectrum disorder: A multimodal brain imaging study2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Itahashi, Takashi Yamada, Motoaki Nakamura, Hiromi Watanabe, Bun Yamagata, Daiki Jimbo, Seiji Shioda, Miho Kuroda, Kazuo Toriizuka, Nobumasa Kato, Ryuichiro Hashimoto
    • 雑誌名

      NeuroImage: Clinical

      巻: 7 ページ: 155-169

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2014.11.019

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Altered network topologies and hub organization in adults with autism: a resting-state FMRI study.2014

    • 著者名/発表者名
      Itahashi T, Yamada T, Watanabe H, Nakamura M, Jimbo D, Shioda S, Toriizuka K, Kato N, Hashimoto R.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8;9(4)

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 匂いによるアルツハイマー型認知症の治療研究とその展開2014

    • 著者名/発表者名
      塩田清二 神保太樹
    • 雑誌名

      Aroma Research

      巻: Vol15;(2)

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 一般公開セミナー2016

    • 著者名/発表者名
      神保太樹
    • 学会等名
      International Joint Congress 2016 in Omiya
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2016-04-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 森林浴疑似環境による疲労・ストレス軽減効果の検証2015

    • 著者名/発表者名
      澤田美香子, 鳥居伸一郎, 神保太樹, 千葉良子
    • 学会等名
      日本アロマセラピー学会
    • 発表場所
      ワークピア横浜
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ヒトの後天的学習による脳の匂い応答領域変化2015

    • 著者名/発表者名
      神保太樹
    • 学会等名
      日本アロマセラピー学会
    • 発表場所
      ワークピア横浜
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 精油による脳神経活動の包括的制御に向けた脳機能マップ作成2013

    • 著者名/発表者名
      神保太樹、塩田清二
    • 学会等名
      日本アロマセラピー学会
    • 発表場所
      熊本(崇城ホール)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病および軽度認知障害に対する嗅覚を用いた新 規診断治療システムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      神保太樹、塩田清二
    • 学会等名
      日本アロマセラピー学会
    • 発表場所
      熊本(崇城ホール)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Aromatherapy for medical use in Japan.2013

    • 著者名/発表者名
      DAIKI JINBO
    • 学会等名
      Brain Ecology
    • 発表場所
      モスクワ・ソコルニキホール(ロシア)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特発性嗅覚障害における脳血流動態と新規治療法としての嗅覚器刺激

    • 著者名/発表者名
      神保太樹、塩田清二
    • 学会等名
      日本解剖学会
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] メディカルアロマセラピーの研究:認知症の予防・治療法

    • 著者名/発表者名
      神保太樹
    • 学会等名
      日本統合医療学会教育セミナー
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 経鼻的脳機能調整剤及び脳神経疾患を評価するためのデータを提供する方法2014

    • 発明者名
      神保太樹、塩田清二
    • 権利者名
      SHIODAライフサイエンス研究所株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2015-061827
    • 出願年月日
      2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi