研究課題/領域番号 |
24730644
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
厚東 芳樹 北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (80515479)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 小学校体育授業 / 優れた教師 / キャリア発達 / プロ意識 / 子ども理解 / 教師 / 「教師のプロ意識」測定法 / 三点分析法 / 小学校 / 体育授業 / 自己概念 / 専門技能 / 他者認知 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、体育分野で卓越した教師と言われる方々のプロ意識を導出すること、導出したプロ意識を実際の体育授業場面で表現するためにはどうすればいいのかを優れた教師(態度得点の高い教師)を対象に、実証的に検証すること、導出したプロ意識の伝達可能性を文献学的に検討することの3点を研究課題として取り組んだ。 その結果、優れた教師に共通した意識として、子どもを探る「子ども理解」に関わったプロ意識の高いことを導出した。また、こうしたプロ意識を学ぶステップとして、まずは「見ること」、次に「観ること」が教師のキャリア発達のステージであることが明らかになってきた。
|